オレンジ風味のリキュール 2009-12-01 フランス産のオレンジ風味のリキュールといえば、グラン・マルニエGrand MarnierにコアントローCointreau。グラン・マルニエはコニャック、コアントローはしょ糖から作られた蒸留酒がベースになっていて、どちら もアルコール度40度。そのまま食後酒として飲んでもいいし、さまざまなカクテルにも使われる。今回の... ワイン以外のお酒 0
今月の展覧会リスト 2008-12-01 ●Henri Cartier-Bresson/Walker Evans 互いに尊敬し合っていた二人の写真家、アンリ・カルチエ=ブレッソン(1908-2004)とウォーカー・エヴァンス(1903-1975)が、1929年から1947年に撮影したアメリカ。12/21迄(月休)。Fondation Henri Cartie... イベント・文化情報 0
カブのバター煮 2008-12-01 Navets glaces ナント近郊のロワール川添いの沼地で育てられているカモが名高いが、同地方のカモ料理の付け合わせとして、カブのバター煮がよく登場する。 カブは小さめで白と紫のコントラストが鮮やかでみずみずしいものを、4人分の付け合わせとして400グラム買ってくる。皮をむいてから二つに切り分けたり、大きめ... 野菜料理 0
Filles du Calvaire駅界隈(3区、11区) 2008-12-01 「今どき」と「昔ながら」が共存する北マレ地区と、〈冬のサーカス〉を楽しむ。 フィーユ・デュ・カルヴェール駅(8号線)の目の前にある独特の外観を持つ劇場が、〈Cirque d'hiver 冬のサーカス〉。その名の通り、毎年10月下旬から2月末までの期間、子供たちが待ちに待ったサーカスの公演がかかる。劇場は、昨年1... Quartier-Balade:街・散策 0
OVNI 644:2週間のニュース 2008-12-01 11月20日、教員ストが全国で行われ、教員組合によると、小学校で69%、中学・高校で50%以上がストに参加。組合は、来年予定の13 500の雇用削減、〈学業困難児童への特別支援網RASED〉の縮小化、理系科目、地理歴史や選択科目の縮小など中学・高校のカリキュラム改革、教員試験や採用方法の改革などに反対している。 ●処女... フランスの出来事 0
カモ canard 2008-12-01 秋になると首が美しい緑色の野生のカモcolvertが鳥屋の店先に吊されていたりする。こういうカモは、お店の人に用意してもらってローストするのが一番。ふつうボクらが食べるのは飼育されているカモ。2~4カ月くらいのものが肉が柔らかく食べごろ。それより若いものはcanetonと呼ばれるが、味が薄めでちょっと物足りない。南... 食材 0
簡単にできるカモのオレンジソース添え。 2008-12-01 Canard a l'orange 友だちから、カモのオレンジソース添えの作り方を教えて、と頼まれた。といってもトゥールダルジャンの真似はできないから(食べたこともないしね…)、ボクが友人が来た時などに作る、意外と簡単なレシピです。オレンジの甘酸っぱさがカモの肉の、ちょっと野性的な味によく合います。カモは丸ごと焼... 肉料理 0
★★★ Claire Diterzi 2008-12-01 クレール・ディテルジは、ちょっとおばさま風でクール・ビューティ。カミーユと同様、前衛的なパフォーマンスで音楽とアートの一体化を目指す新感覚派の自作自演歌手。アルベールヴィル冬期オリンピックの開会・閉会式の演出で世界中の賞賛を浴びたフィリップ・ドゥクフレの芝居『Irys』の音楽を担当し、この公演のために来日もしている。... シャンソン 0
Thomas Langmann (1972~) 2008-12-01 高齢、病気、近親者の死などであまり元気がないと噂される大プロデューサー、クロード・ベリ。しかし、世代交替を目論む息子トマ・ラングマンが、パパに負けない羽振りの良さで映画界に殴り込みをかけている。 トマは当然の流れのように、8歳の時にパパの作品で子役デビューした。『サンドイッチの年』、『愛されすぎて』の出演など、しばら... 舞台・映画 0
歌うという行為、 うそは許されない。 “Le Plaisir de chanter” 2008-12-01 今月のおすすめは『Le plaisir de chanter 歌うよろこび』。とても変な映画。ふつうじゃないから面白い。登場人物も映画のジャンルも型にはまってない。雑然とした感じが好き。お話の筋道としてはスパイ映画というか…、殺されたウラニウム商人とともに消えたUSBメモリのありかを探る秘密... 舞台・映画 0