郵便配達夫ディディエさん 2006-06-15 ディディエさんは、ずっと郵便配達夫の仕事を続けてきた。半年ほど前までは、オヴニーの編集部も配達区域に含まれていた。ディディエさんを観察していると、郵便物を届けるだけではない、通りすがりの人たちとの会話がついつい進んでいる。「話を聞いてあげて、できることなら手助けをしてあげることも仕事のうちだと思っている」とディディ... フランスの文化 0
Le 27 mai, sanctuaire Hanazono, quartier de Shinjuku à Tokyo 2006-06-15 C'est jour de fête au sanctuaire Hanazono. Des échoppes proposent des crèpes japonaises ou des yakitoris. On en trouve même une qui vend des "choco banana" tou... Articles en français sur le Japon 0
RENCONTRE DANS UNE CHAMBRE 2006-06-15 Qui est cette fille ? Cette question que pose Romain Slocombe dans la préface hante le lecteur tout au long de la lecture de cet ouvrage r&eacu... Articles en français sur le Japon 0
お小遣いは23ユーロ。 2006-06-15 お小遣いどうなっているの? 「両親からお小遣いをもらうようになったのは、小学校の時から。少しずつ額は多くなってきているけれど…」 現在はいくらもらっているの? 「月23ユーロ。多くはないけれど、両親は他にもいろんな出費があることだ... こども・学校生活 0
OVNI 590 : 2006/6/15 2006-06-15 「教師たちの手に負えず、 学校全体を腐敗させているような中学生は、学校から引き離すべきだ」 5月31日、セゴレーヌ・ロワイヤル氏の発言の一部。 「ロワイヤル氏が私のやり方を支持し、私の手段がまだまだ生ぬるいと批判してくれた、と聞いて... フランスの出来事 0
Potsu Potsu 2006-06-15 Potsu Potsu évoque la tombée des premières gouttes de pluie, celles qui invite à sortir son pépi... Articles en français sur le Japon 0
ウイキョウの香りは、ヒメジに合う。 2006-06-15 Rouget barbet au fenouil roti ちょっと小さなヒゴイという色と形のヒメジrouget barbet。その締まった白身は繊細な風味を持っていて、大西洋でもとれる魚だが、とりわけ地中海沿岸の国々で愛されている。網焼きにしたり、唐揚げにしたり、香草と一緒にアルミホイルで包んでからオーブンで焼... 魚料理 0
Francois Chereque– フランス第一の労働組合CFDTの事務局長。 2006-06-15 2001年に、フランソワ・シェレック氏が、組合員約80万人、フランス第一の労働組合CFDT(フランス民主主義労働組合)の事務局長に選ばれた時、彼自身「底辺の組合員でしかない私が」と、とまどったという。2003年春の定年制改正法案反対闘争の時には、早々と政府案をのみ込み、御用組合扱いされて評判を落と... Profil / Media:話題の人 0
Comme sur une ile|夏直前!モーリシャス料理を味わってみよう。 2006-06-15 わくわくしながらバカンスのことを考える季節がやってきた。予定のある人も、ない人も、ひと足早くバカンス気分を味わうならこんなレストランに出かけてみよう。 殺風景な街なかにひょっこり現れる小さなレストラン。ひと足踏み入れれば、一瞬にしてバカンス地へ降り立ったような明るく穏やかな雰囲気がいい。日替りの一品が飲み物つきで... 中東・アフリカ料理 0
フレンチ風ニス塗りの技術– 天然のニスにこだわり続けている。 2006-06-15 マルクさんのアトリエ: 14 rue Jules Valles 11e 01.4373.5346 隣には、マルクさんの妻、ベネディクト・ビュシェさんの作品を常時展示しているギャラリー。地下にはマルクさんがファンの即興ジャズのクラブ。 ... オヴニー社会科 0