Gran sasso|家庭的なイタリアンでおいしいピッツァを食べる。 2005-05-01 時々ピッツァが食べたくなる。そんな時、友人を誘って出かけていくのがこのお店だ。そのうえ、サンマルタン運河から遠くないにもかかわらず、家庭的な雰囲気を残しているのがうれしい。ご主人とイタリア語で会話を楽しむイタリア人の客も多い。サービスで出てくるキールを飲みながらメニューを検討することにしよう。 なんといっ... ヨーロッパ諸国料理 0
Fairy Queen 2005-05-01 20世紀初めのパリで、芸術家たちから巫女のようにあがめられていた作家ガートルード・スタインの家での昼食に妖精が招かれる。現代から時を遡り、妖精はエキセントリックな踊りとしゃべりでスタインたちを魅了し、タイトルどおり女王のごとく舞台に君臨する。スタインのサロンに集まる退廃... イベント・文化情報 0
玩具からバイアグラまでニセモノが流通。 2005-05-01 3月11日、フランスの海外県レユニオン島の税関で発見されたのは偽造のエルメスでもラコステでもなく仏製園芸具 Haemmerlinに似せたHammer Lineというラベル付きの中国製の運搬用一輪車556台! それらはレユニオンを経てフランスまたはEUの他の国に不正輸出されるものだったのであろう。 偽造市場もグロー... ニュース 0
Cadet駅界隈(9区) 2005-05-01 昔ながらの店構えや品揃えの店がいっぱい。 懐かしさと新鮮さが交錯する散歩へ。 18~19世紀にかけて活躍した科学者や農学者を生み出した一族、Cadet de Gassicourt 家の名にちなむカデ駅(7号線)から散... Quartier-Balade:街・散策 0
Mon petit doigt m’a dit 2005-05-01 『La Dilettante』など良質のコメディで知られるパスカル・トマ監督作品。叔母を訪ねるため、山合いの高級老人ホームへ車を走らす夫婦、プリュダンス(カトリーヌ・フロ)とベリゼール(アンドレ・デュソリエ)。ある老女が失踪を遂げたことから、夫婦は危険な謎解きゲームに足を踏み入れることに。 原作はアガサ・クリス... 舞台・映画 0
Stephane Herbelin 画家・彫刻家 私はパリの養子。 2005-05-01 モンパルナス界隈の大きな敷地に、アトリエ兼自宅を構えるステファンヌさん。62年、アルジェリアの独立を機に、パリに一家で引き揚げてきたのは15歳の春だった。「あのころは漠然とモンマルトルやモンパルナスなど、多くの画家を魅了した地区に憧れていたけど、自分がここに落ち着くとは思いもしなかったわ」。ヴァヴァンの住... パリの出来事 0
Salade d’asperges et de crevettes 2005-05-01 Bien que l'asperge soit un légume assez nouveau pour les Japonais, ils apprécient bien sa saveur et sa texture et l'utilisent de plus en... Articles en français sur le Japon 0
Dossiers: LE JAPON CHERCHE A GARDER LE BON RYTHME 2005-05-01 Le marché musical japonais ne se porte pas très bien. Les ventes de disques sont en baisse. Mais der... Articles en français sur le Japon 0
過剰な、あまりにも過剰な! “Dionysiac” 2005-05-01 予算半減で(それだけではないだろうが)、ほとんど見るべき現代美術展がなかったポンピドゥー・センターで久しぶりに刺激的な展覧会を見た。多くの示唆を含んでいる展覧会として、残り日数わずかだがぜひおすすめしたい。 ここでいうディオニソスとは、むろんギリシャ神話に出てくるあの狂乱恍惚的... アート 0
小説とは何か? 2005-05-01 ●Milan KUNDERA "Le Rideau" 全7章からなるクンデラのこのエッセー、深く広い考察がちりばめられている。学術用語や「おかたい」言葉、複雑で抽象的な文章を使わず、クンデラらしいきれのよい、というよりも、なめらか、穏やかな文体で小説の考察が進められる。 あまりにも叡智にみちている本書、その紹... 本 0