特集: 地下鉄のミュージシャン 1999-04-15 パリで一番大きなコンサートホールは地下だった。 一日の利用客が900万人というパリのメトロ。その膨大な数の観客を魅了しようと、地下鉄に現れるミュージシャンは約600人といわれている。その半数がRATP (パリ市交通公団) 公認のミュージシャンだと知ったのは、つい最近のことだった。 知... フランスの文化 0
Du rififi a Okinawa 1999-04-15 Le succès de Hanabi aidant, les distributeurs indépendants rivalisent de zèle pour sortir les films de Kita... Articles en français sur le Japon 0
Parc de Kinuta (Tokyo) – 4 avril 99 1999-04-15 Dimanche, les cerisiers sont en fleurs... Le parc regorge de monde venu fêter "hanami" et par ... Articles en français sur le Japon 0
4月のチーズ 1999-04-15 ●Banon プロヴァンス地方の山地で作られているチーズ。栗の葉に包まれていたり、ハーブがまぶしてある香り高い小さなチーズ。乳は、山羊乳、羊乳、牛乳などさまざ ま。あまり熟成の進んでいないものは、身がしなやかで、木の実の香りもする。熟成が進むと、匂いも塩味もきつくなる。どちらをとるかは好みです。ワイン は、コット... チーズを選ぶ 0
コソボ紛争とインターネット。 1999-04-15 1990年の湾岸戦争では、テレビが大活躍、イメージの時代になりました。CNNが流す映像が、各国のテレビニュースのモデルになりました。戦争はテレビのショーになりましたから、映画のような悲劇的性格をなくしました。スペクタクル化したニュースがテレビに登場しました。 だがこの時代は1998年で終わりました。クリントン=... Profil / Media:話題の人 0
コンサート情報 1999-04-15 ●ローラン・ド・ヴィルドハンコックのように華麗にスイングしたり、モンクのように晦渋なハーモニーを重ねたり、といったプレイでパリだけでなくニューヨークでも大活躍のジャズピアニスト、ローラン・ド・ヴィルドがSunsetで公演。28日、29日、5月1日/22h。120F。*60 rue ... イベント・文化情報 0
OVNI 435 : 1999/4/15 1999-04-15 ●セルビア空爆とフランスの立場 3月28日、NATO軍によるセルビア空爆は第2段階に入り激しさを増しているが、フランス軍のミラージュやシュペール エタンダール機も作戦に加わり、NATO軍全体の10%の戦力になっている。 4月2日から5日にかけてのIfopの世論調査によれば、フランス人の70%が虐殺行為を中止させるた... フランスの出来事 0
南仏風ウサギのワイン煮は赤ピーマンの香りがする。 1999-04-15 Lapin braise a la provencale 復活祭の休日に、料理の本に出ていた南仏風の赤ワイン煮を作ってみたが、とてもおいしくできた。 1.5キロほどのウサギを6つに切ってもらう。僕らの肉屋さんは、小さめの包丁を使って慎重に背骨の関節で切り分ける。大きな包丁で勢いよくバサッバサッと切り分けると、骨が砕け... 肉料理 0
ロベール・ユー Robert Hue 新しい進路を模索中のフランス共産党書記長。 1999-04-15 "On attendait un discours frileux, eurosceptique et terne. Nous affirmons un projet euroconstructif. On nous imaginais isolé... Profil / Media:話題の人 0
Le Tire Bouchon|アニスの香りが爽やかなカニのムース。 1999-04-15 ビストロやブラッスリでの食事はフランスらしくてなかなか良いものですが、たまにはもうちょっと手の込んだ料理が食べてみたい、かといって懐具合はちょっと寂しいし…。そんなときにおすすめなのが15区にあるLe Tire Bouchon。シェフのローランさんとマダムのイザベルさんが暖かく迎えてくれる、こじんまりしたレストラン... フランス料理 0