Bar du caveau|日陰のテラスでお昼ごはん。 2000-07-01 フランス料理 0パリ1区 暑くなってきた。お昼ごはんは、風通しのいい日陰のテラスがいちばんだ。18時半に閉まってしまうこのワインバーは、 シテ島の裁判所脇にあるドーフィヌ広場に面していて、 テラスの5つのテーブルは日陰。店内も気持ちがいいけれど、テラスの席を目指すなら、12時ちょっと前か2時半以降に出かけ [...]
Occitanie|南仏料理ですっかり満腹。 2000-06-15 フランス料理 0パリ11区 フランス南部の地方料理、マグレ (鴨の胸肉) やカスレがお薦めの店「オクシタニ」の名前は、中世までロワール川以南で広く話されていたオック語を使うオクシタン地方のこと。Oui のかわりに Oc というのでオック語というのだそうだ。現在はプロヴァンス、ラングドック(Languedoc [...]
Au pied de fouet|常連になることを夢見て通いたい。 2000-06-01 フランス料理 0パリ7区 友人のユリコさんが気軽に行けておいしいレストランを見つけてくれた。場所は7区のデパート「ボンマルシェ」の裏側で安食堂の多い界隈だ。 一見サヴォワ料理でも出しそうな外観なのだが、一歩店内に入ると赤いチェックのテーブルクロスに手書きの日替わりメニューなど、これぞフランスのビストロとい [...]
Galtouze|トロワだからやっぱりアンドゥイエット。 2000-05-15 フランス料理 0 トロワ市の名物料理は、なんといってもアンドゥイエット。 アンドゥイエットはリヨン産、カンブレ産などもあり、原料が少しずつ異なっているが、トロワ産が柔らかいのは、羊や子牛の腸間膜を刻んで加えてあるからだとか…。 その有名なアンドゥイエットを食べにトロワ市の中心部 “Bo [...]
La Mousson|カンボジア料理でルーティーン脱出。 2000-05-01 アジア料理 0パリ1区 読者からおすすめレストランの情報が届いたので、友人のセツコさんを誘ってでかけてみた。場所はオペラ界隈。和食レストランの多いサンタンヌ通りに交差している小さな通り。見落としてしまいそうなこぢんまりとした店構えだ。 昼だけの65F のコースからは、エビ餃子などの蒸し物と隣の人が食べて [...]
Cave la Bourgogne|暖かくなったらテラスで食事。 2000-04-15 フランス料理 0日曜営業パリ5区 ムフタール通りの市場を下りていって、それが尽きるところにあるお店。5区をぶらぶらしていると、よくここで昼ご飯を食べることが多い。この界隈にしては安い (アントレ+メインまたはメイン+デザートで64F)。ワインが悪くない。サービスがテキパキしている。混んでいても、天井が高いせいかセ [...]
Zabar Café|狂牛騒ぎにも負けずタルタル・ステーキ。 2000-04-01 フランス料理 0日曜営業パリ20区 入口近くのカウンターでは常連たちがにぎやかに一杯やっている。奥には落ち着いて食事ができるスペースがあり、近所に住む若いアーチストなどがテーブルを囲んでいる。窓からは木々に照明の当たったきれいな中庭が見える。 まず1リットル入りのピシェでコット・デュ・ローヌを頼んだ。72Fという安 [...]
Aux arts et sciences reunis|定食屋とあなどれない。 2000-03-15 フランス料理 0パリ19区 ビュット・ショーモン公園を散歩した後とか、シテ・ド・ラ・ミュージックのコンサートへ行く前などに利用したい定食屋。定食屋といっても、格のある店構え、浮き彫りがほどこされた羽目板、座り心地のみごとな木の椅子と、どこか雰囲気が違う。それもそのはず、このレストランは、compagnons [...]
Cave Petrissans|ワインと料理のマリアージュ。 2000-03-01 フランス料理 0パリ17区 1815年から4 代にわたって続くこの店は、フランス各地から選び抜かれた約1000種類、3万本のワインを扱っているカーブ兼レストラン。 きょうはワイン通のアンヌを誘ってデジュネ。アントレは、香草入りのサラダ Salade aux herbes を一つとって半分ずつ。マッシュ、スカ [...]
Prélude –ついに発見! 安くて和めるロシア料理。 2000-02-15 その他の料理 0日曜営業パリ15区 「♪母と二人きり、僕はサラザト通りの古アパートに住んでいたんだ…」とアズナブールが『Comme ils disent』で歌った15区の通りに店を構えるプレリュード。テーブル席が6つというこじんまりとした空間が、親密な雰囲気を醸し出す。 かつてサン・ペテルスブルグでも店を持っていた [...]