Les Olivades|手軽なランチにもガストロノミーの片鱗を感じる。 2010-02-15 フランス料理 0パリ7区 7区ユネスコ本部の近く、地中海料理が味わえる「レゾリヴァード」では、オーナシェフ、ドゥリーニュ氏の料理の真髄が味わえるmenu découverte 75€にトライしたい。その日の仕入れに応じた、シェフならではの5品を楽しめる。料理の素晴らしさは、35€の3品コースでも充分に堪能 [...]
Chez Denise|深夜デートにオススメの、お肉がおいしいビストロ。 2010-02-05 フランス料理 0パリ1区夜のパリ レアールのジャズクラブでコンサートを観た後に、雰囲気抜群でおいしい食事ができるのがこのお店。小さな通りでひっそりと深夜営業を続けている。小さな間口ながら、古い木組みの梁が印象的な外観。入り口には、年季の入ったバーカウンター。奥の厨房に続く細長い店内には、左右の壁にあつらえられたベ [...]
La Pharmacie|落ち着いた店内、丁寧な料理、ナチュラルワイン。 2010-02-01 フランス料理 0日曜営業パリ11区 名前どおり薬屋を改造したワインバーで、そのまま残してある大きいショーウインドーから入ってくる光が美しい。それに、昼はアントレ+メインまたはメイン+デザートで12.9€のコースがあるのだ。 ボクは、やはりそのコース。きょうはアントレが野菜のスープかクルジェットのキッシュのどちらか、 [...]
Les Majungais|満足度たっぷりのマダガスカルの味。 2010-01-15 中東・アフリカ料理 0日曜営業パリ10区 以前から気になっていたマダガスカル料理店に、雪の降る日、ついに来店。ブルーを基調にリゾートっぽい色合いの店内は、天井も高く広々としているし、調理風景が見えるオープンキッチンもいい感じ。昼なら、日替りの前菜とメイン10.5€か、前菜+メイン+コーヒーで13.5€コースがおすすめだ。 [...]
Les Terrines|メニューもボリュームもサービスも豪快だ。 2009-12-15 フランス料理 0パリ6区 ネオビストロ風の店構えからは想像もつかないが、ここはかなりオヤジ系。フランス料理をガッツリ食べるぞ! との意気込みがあるならぜひどうぞ。月曜にはブッフ・ブルギニョン、木曜はカスレ、土曜はブランケットと、日替りでクラシックメニューも堪能できる。前菜+メイン+デザートのコースは34 [...]
Mon Oncle le Vigneron|パリの下町、日仏カップル経営の家庭的な店。 2009-12-01 フランス料理 0パリ19区 にぎやかなベルヴィル通りを横道にそれ、ビュットショーモン公園に向かうひっそりした通りの角に突如現れる〈Mon Oncle le Vigneron〉は、ちかさんとパスカルさんの日仏カップルが経営する家庭的な「ターブルドット」形式のレストラン。店内に入った途端、落ち着いた壁の色やアン [...]
L’Ordonnance|季節感がたっぷり味わえるビストロ。 2009-11-16 フランス料理 0パリ14区 日本から知人や友人がやってくると、必ずあるリクエスト。「気軽に行けるおいしいビストロを教えて」。そんなビストロをいくつか知っておくと何かと便利だ。ここはそんなビストロのひとつです。 前菜+メイン、またはメイン+デザートの2皿で25€、3皿で32€ のコースは、それぞれメニューから [...]
Milk Shake|ウズラの一品はもうないけれど、寒さ到来、担々麺! 2009-10-30 アジア料理 0日曜営業パリ11区 指までなめたくなる、ウズラのバジリコ風味が食べたくなり、598号で紹介した店に出かけた。ところが店内の雰囲気が変わり、パトロンが替わってしまったようだ。気を取り直しメニューを開ければ、野菜料理が数多く、心躍る。私は、ここのスペシャリテという担々麺(たんたんめん)(6.8€)。おな [...]
Pasco|上品でいながら、地中海の太陽を感じる。 2009-10-15 フランス料理 0日曜営業パリ7区 7区、アンヴァリッド敷地沿いの大通り。2人のパスカルさんが仕切る、地中海を意識したフレンチの店で、店頭には配車係もたたずんでる。とはいえ、メイン+グラスワイン+コーヒーで16€という気軽なランチメニューがあるし、土日も休まず営業で、何よりその日の仕入れにより、毎日メニューを組み立 [...]
Loulou de Bastille|心のこもった料理、ナチュラルワイン…。 2009-10-01 フランス料理 0パリ11区 主人のジャン・ポール(JP)さんとは仲がいい。ボク同様ナチュラルワインのファンだけれど、少しも押しつけがましいところがないのがいい。この店、12年前にもオヴニーで紹介したことがあるけれど、料理にかける心意気はちっとも変わっていない。 ここに来ると、飲みたいワインを選び、それを味わ [...]