歌うという行為、 うそは許されない。 “Le Plaisir de chanter” 2008-12-01 舞台・映画 0 今月のおすすめは『Le plaisir de chanter 歌うよろこび』。とても変な映画。ふつうじゃないから面白い。登場人物も映画のジャンルも型にはまってない。雑然とした感じが好き。お話の筋道としてはスパイ映画というか…、殺されたウラニウム商人とと [...]
Caos Calmo 2008-12-01 舞台・映画 0 突然の妻の死。そしてピエトロは会社に行くのをやめにする。ただ娘が通う学校の前のベンチに腰かけ、麻痺した心が動き出すのを待っているのだ。 イタリアでゴンクール賞に匹敵するストレーガ賞を受賞した、サンドロ・ヴェロネージの小説の映画化。自身の監督作品で主演を演じてきたナンニ・モレッテ [...]
Thomas Langmann (1972~) 2008-12-01 舞台・映画 0 高齢、病気、近親者の死などであまり元気がないと噂される大プロデューサー、クロード・ベリ。しかし、世代交替を目論む息子トマ・ラングマンが、パパに負けない羽振りの良さで映画界に殴り込みをかけている。 トマは当然の流れのように、8歳の時にパパの作品で子役デビューした。『サンドイッチの [...]
モデルの内面が透けて見える。 “Van Dyck (1599-1641)” 2008-12-01 展覧会 0 西洋で美術館巡りをすると、必ず貴族やブルジョワの肖像画に出会う。めかしこんでポーズをしたモデルは没個性的で、歴史上の著名人物でもない限り興味をそそらない。退屈なので、ほとんどすっとばす肖像画コーナーで、「これは」と目を引く絵がある。作者を見るとファン(英語読みではヴァン)・ダイ [...]
ワイン試飲会 2008-12-01 イベント 0 オヴニースタッフがおいしく飲んでいる〈Domaine de la Paonnerie〉のワイン試飲会を開催。白は、カキなどにぴったりのムスカデ、手の込んだ魚料理に合うまろやかなアンジュー。赤は、飲み心地のいいガメー、肉料理の煮込みなどにふさわしいこくを持ったアンジュー・ヴィラージ [...]
Fly Me to the Moon 2008-11-17 舞台・映画 0こども向け 世界初・全編3D表現が自慢のベルギー産アニメーション。1969年、アポロ11号が人類初の月面着陸に成功したのは誰もが知っている話。でも実は、ハエの男の子3人組もちゃっかり宇宙船に乗り合わせ、秘かに大活躍していたってご存知? 普段は嫌われ者のハエ(ショウジョウバエ)たちも、本作では [...]
現実の再構築は 小細工しても面白くない。 “Les Bureaux de Dieu”, “a cote” 2008-10-31 舞台・映画 0 『Les Bureaux de Dieu 神のデスク』という映画、スター女優が顔を揃えている。ナタリー・バイ、ニコル・ガルシア、ベアトリス・ダル、イザベル・カレなど、そしてマリー・ラフォレは、めったに姿を見せない貴重品? 『太陽がいっぱい』、『赤と青のブルース』(& [...]
Trip to Asia – En quete d’harmonie 2008-10-31 舞台・映画 0 現在はサイモン・ラトルが指揮を執るベルリンフィル。本作は世界最高峰の管弦楽団の内幕に迫るドキュメンタリーだ。北京、ソウル、東京など、アジア6都市を駆け抜けるコンサート巡業に、カメラが同行した。カメラが見たもの。それは超エリート楽員らが経験してきた孤独と犠牲、それを包み込むような [...]
Dany Boon (1966~) 2008-10-31 舞台・映画 0 2008年は終ってはいないが、今年はダニー・ブーンの年だったといってよさそうだ。彼の主演&監督作『Bienvenue chez les Ch’tis』のタイタニック的メガヒット。観客数2千万人越えは、フランス人の約3人に1人が見た計算に。ここでフランスが誇る理想的な [...]
Desmond et la creature du marais 2008-10-15 舞台・映画 0こども向け 公共テレビ局とタッグを組み、質の高いアニメを輩出してきたスウェーデンから、手作り感溢れるパペットアニメが登場。 「沼に住むモンスターが悪さをしてるらしい」。ブタのデスモンドら森の住人は、立派な罠を作りモンスター退治をめざす。でもモンスターって本当にいるの? 個性的なキャラクター [...]