コルス島のチーズ 2007-11-14 チーズを選ぶ 0 コルス(コルシカ)島は、海岸線から山地がせり上がり、そんな自然の中で放し飼いにされた羊たちは、香り高い亜高山帯の草花を食べている。そこで、コルス島のチーズといえば、羊乳のチーズ。といっても、ブロッチウと呼ばれるフレッシュチーズ(山羊乳あるいは羊乳と山羊乳をミックスしたものも多い [...]
ペール・ラシェーズの火葬場が拡大される。 2007-11-01 フランスの出来事 0 11月 1日は万聖節(Toussaint)。フランスではお墓参りの日でもある。パリの墓地を散歩すると、色とりどりの花が咲き乱れるように置いてある墓もちらほらと見える。 ところで、カトリック教会では遺体を棺に入れて埋葬することが原則だが(1963年に火葬も許可)、近年、火葬が増え [...]
OVNI 620 : 2007/11/1 2007-11-01 フランスの出来事 0 55dB 10月15日、エアバス社の超大型機A380の第1号がシンガポール航空に引き渡された。A380機のキャビン内の騒音は55dB(デシベル)で、これまでの航空機の中で一番静か(静かな事務所が約50dB)。総重量361トン、全長73m、幅79.8m、高さ24.1m、総2階建て構 [...]
感動したのは前半だけ。 ” Steichen, une epopee photographique” 2007-11-01 アート 0 一人の美術家の作品を長年にわたって見ていくと、実験や模索を重ねていた初期のほうが、どんな方向に行くかわからない大きな可能性を秘めていて、有名になったその後の作品よりずっと面白いことがある。エドワード・スタイケン展を見たときの印象も、まさにそうだった。 ルクセンブルク生まれのア [...]
こだわりの 香りのベールに 包まれたい 2007-11-01 ストリートスナップ 0 以前香水専門店に入ったときの出来事。香水を試そうと手首にシュッとかけていると、店員さんが「違うわ、香水はこうつけるものよ」と、空中にアーチを描くように吹きかけてそこをくぐるような動作をしたので、とても驚いたことがある。それを見たときから香水は「着るもの」のように思えた。香水は見 [...]
Georges Viaud 給仕長・歴史家 モンパルナスの古き良き面影は失われたが…。 2007-11-01 パリの出来事 0インタビュー モンパルナスが絢爛の華やかさにみちた20世紀前半、芸術家や知識人の溜り場で、パリのカフェ文化を生みだしたクーポール。ここで給仕長を務めるジョルジュさんは、長髪に真っ白なスーツでキメた、いかにも時代がかった風情を漂わせる人である。 1955年、リスボンに生まれた。父は、フランス [...]
サルコジ大統領とセシリア夫人の離婚劇。 2007-11-01 ニュース 0 フランスは王朝時代から王様、大統領の妻は、民事においても免責特権を有する元首には離婚を申し出られない(子供ができない理由でナポレオンは妻ジョセフィーヌと離婚)。 で、10月初旬から噂が渦巻いていたサルコジ大統領夫妻の離婚について10月18日、大統領府のスポークスマンが最初は「 [...]
ヴェリブの登場でパリの生活が変わってきている。 2007-10-15 フランスの文化 0特集記事 7月15日にパリ市がスタートさせた〈Vélib’ ヴェリブ〉という市内の自転車レンタルシステムは、予想以上の人気で、ドラノエ市長の株も大いに上がっている。一日のレンタル件数は6万から8万。9月16日のよく晴れた日曜日は13万4000に達した! 登録者数も9月末までに1 [...]
OVNI 619 : 2007/10/15 2007-10-15 フランスの出来事 0 フィヨン内閣の移民規制法修正案に含まれている、移民が家族呼び寄せビザを申請する際にDNAテスト導入するという一条は、司法機関による許可が必要、費用は国が負担などと緩和されたが、この法案に反対する署名運動が盛り上っている。 「私は署名運動には参加しないことにしているが、このDNAテ [...]
Rouy 2007-10-15 チーズを選ぶ 0 ルーイは、どこのスーパーでも手軽に買えるウォッシュタイプのチーズなので、一度は味わったことがあるという人も多いだろう。 このチーズのCMが、なぜか9月になるとテレビに登場する。秋風が吹いてくるとルーイが食べたくなり、枯葉に鼻を突っ込んでその味を思い浮かべるという CMだ。ウォッ [...]