米国、ロックフォールに300%関税 2009-01-30 経済 0 米国がフランス産ロックフォールチーズへの輸入関税を、3月23日以降100%から300%に引き上げると決めたことで、フランス政府や生産者は怒りを爆発させている。米国は年400トンのロックフォールを輸入している(全生産量の2%)が、3月から関税が3倍になると米国向け輸出はほぼ消滅す [...]
Robert Capa / La collection 2009-01-30 本 0 スペイン市民戦争、日中戦争、第二次世界大戦、インドシナ戦争などに従軍し、生と死のボーダーラインで闘う人間たちを撮り、ヘミングウェイやピカソに気に入られ、イングリッド・バーグマンだけでなく数多くの女たちと愛し愛され、浴びるほど酒を飲み、ニコンを手にしたまま地雷で爆死した写真家とい [...]
身体の傷跡は大地の傷跡…。 “Sophie Ristelhueber” 2009-01-30 アート 0 同じ美術館で同時開催のロバート・フランク展を見に行って出会った、掘り出しものの展覧会だ。 ソフィー・リステルユベールは、1949年パリ生まれ。ソルボンヌで文学を専攻した後ジャーナリストになり、1980年代から写真の仕事を始めた。彼女のテーマのひとつは傷跡だ。それは戦争の傷跡であ [...]
2週間のニュース:言葉、数字 2009-01-30 発言から知るフランス 0 政府から多額の資金援助が出てほくほく顔のフランスの各銀行。政府の援助金は税金だから結局は国民の財布から出ている金だけれど…。以下の名言(リベラシオン紙に引用されていたもので、出典不明)、誰の言葉か当ててみてください。 1/「もし銀行家が窓から飛び降り自殺しようとして [...]
予審判事は不要? 2009-01-30 ニュース 0 1月7日、サルコジ大統領がパリ破棄院で行った年頭演説から法曹界も予期しなかった司法改革案が飛び出した。留置後すぐに弁護士は調書を入手できるという抜本的改革の他、 1670年以来存在する予審判事を廃止するというのだ。 予審判事は日本では1947年に廃止された。また弁護士による対審 [...]
2週間のニュース 2009-01-15 フランスの出来事 0 12月27日から続くイスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの空爆に抗議するデモが、1月3日パリであり、2万5000人が参加した。1月11日の抗議デモには、主催者側の発表によると10万人が参加。 ●医療ミス、救患放置で病院への信頼失墜 クリスマスから年始にかけて病院スタッフが手薄に [...]
将来への不安を抱えながら年越え。 2009-01-15 経済 0 製造業の稼動縮小、失業率の上昇、企業の雇用削減、そこに厳冬が追い討ちをかける格好でフランスは新年を迎えた。 フランス人の2009年の展望は悲観的だ。国立統計経済研究所INSEEによる国民の生活意識調査では、過去1年間に生活水準が低下したと感じている人が圧倒的に多く、08年12月 [...]
Gruyere francais 2009-01-15 チーズを選ぶ 0 元戦場や鉱山跡など、ぼこぼこ穴だらけの状態を “c’est du gruyère !” と言ったりする。グリュイエールは、サヴォワやフランシュ・コンテ地方の山地で牛乳から作られている、加熱圧搾チーズの総称だけれど、穴がぼつぼつと [...]
2週間のニュース:言葉、数字 2009-01-15 発言から知るフランス 0 「これほどの暴力は今までなかったことだ。(…)住宅を要求してデモをしている人たちと対話すべきなのに、警棒で殴りかかるとは!」1月6日、首相官邸に向かっていた〈DAL =Droit au logement〉主催のデモに機動隊が警棒を振るい、5人が軽傷を負った。その翌日 [...]
客足が遠のくレストラン。 2009-01-15 ニュース 0 年初めにあまり景気の良くない話だが、フランス人の足がレストランやカフェから遠のいているという。鉄鋼・自動車産業・建設業界、不動産業、サービス業とドミノ式に不景気風が吹き荒れ、失業率も2008年の7.3%から2009年は8.2%に上昇するなかで、そのとばっちりを受けているのがカフ [...]