La tectonique des nuages 2002-03-01 イベント・文化情報 0 大きなお腹を抱え、土砂降りの中で立ち往生する若い娘(ずば抜けて素晴らしいエリザベット・ヴィタリ)を不憫に思い、男は娘を自宅まで連れ帰る。偶然にも二人はプエルトリコの出身ということで意気投合し、男は娘の身の上話を聞き始める。娘の話はなんだか変だ、時間のつじつまがあわない。娘は現在 [...]
郊外団地のリアリティーにカメラを向ける。 2002-02-15 Profil / Media:話題の人 0 大都市のアパートの家賃が高騰し、収入の少ない家庭や移民家族は、周辺にある郊外の団地へと引っ越していく。生活習慣の異なる人種が同居しているそんな団地では、失業率が高く、文化・スポーツ施設がとぼしく、青少年のバカレロレア取得率も低い…などなどから、さまざまな問題を抱え [...]
RTT 2002-02-15 ことば&からだ 0フランス語連載コラム 新聞の見出しだけでなく、ふつうの会話の中でも、”RTT(エル・テー・テーと発音)”という言葉をよく耳にはさむようになった。労働時間が35時間に短縮されて登場回数が増えた “la Réduction du Temps de Tra [...]
livre : La torture et l’armee pendant la guerre d’Algerie 2002-02-15 Profil / Media:話題の人 0 オサレス元将軍は、「特別部隊アルジェリア1955-1957」の中で、アルジェリア戦争中にアルジェリア解放戦線FLNに属する(と思われる)人たちをどのように拷問し殺害したかを誇るかのように詳細に語っている。昨年12月、パリ軽罪裁判所は、この本は、戦争犯罪を賛美するものであるとし、 [...]
ユーロに変わってから 2002-02-15 読者からの手紙 0 ユーロに変わってから老眼鏡という持ち歩き荷物がひとつ増えてしまった。めがねをかけねば、小銭の区別がまったくつかない。サンチーム玉もユーロ玉もほとんど似ている。似すぎている。これは明らかなデザインミス。眼鏡をかけなければお釣りをごまかされてしまうかもしれない。かといって、かけたり、 [...]
Magasin Chiyo-musen a Mino (Osaka) – 3 février 2002. 2002-02-15 Articles en français sur le Japon 0 Dimanche midi, dans un magasin de matériel électro-ménager.Ce n’est pas le rayon des téléphones por [...]
Le cinema francais au Japon : une renaissance ? 2002-02-15 Articles en français sur le Japon 0 L’image des films français au Japon s’était peu renouvelée depuis les années 1960 et le succè [...]
Instants glanes (1) 2002-02-15 Articles en français sur le Japon 0 Pour permettre à nos lecteurs de mieux appréhender le Japon du dedans, il nous a semblé intéressant de rendre-co [...]
アートが盛ん、街の規模もちょうどいい。パリよりやっぱりリール。 83m2(+カーヴ3m2+屋根裏83m2)。家賃4400F、管理費なし。 2002-02-15 Chez toi : 私の家 0 赤煉瓦の壁、大きなガラス窓・・・リールの街なかを散歩しつつ「こんな建物に住んでみたいなぁ」と、立ち止まっては夢想にふける。人々はどんな暮らしをしているのかなぁ・・・思い高じて《お宅拝見》記事もリールで取材です。 旧市街から歩いて10分弱のアパートに暮らす若者ふたり。道幅広く、 [...]
les Uns les Autres 2002-02-15 イベント・文化情報 0 ドリスさん経営の「レザン・レゾートル」は、食べ物も飲み物もおいしいシャンソニエ。水曜から土曜まで、午後8時から食事をし、10時には開演です。22日は、シルヴェット・エメがバルバラを歌う。23日はズズ・トマが自作もふくめシャンソンの歴史を歌でさかのぼる。27日はスイング・マヌーシ [...]