抱っこするのも 怖い。 2004-11-15 パリの子育て・親育て 0連載コラム 子供たちも楽しめるカバン展。 ●Le cas du sac カバンの起源は、紀元前3000年に遡る。人々はベルトにバナナ型の袋を縫い付け、背中には草を編んだ籠を背負っていた、という。1991年にアルプスの奥地で発掘されたというこの男性のカバンの中身は一体何だったのだろう? カバ [...]
Sabine Dardenne 被害者としか見られないのはもうたくさん。 2004-11-15 Profil / Media:話題の人 0 ベルギーを震撼させた少女誘拐暴行連続殺人事件裁判は、今年の6月22日に主犯マルク・デュトゥルーに終身懲役の判決が下って幕を閉じた。1996年8月15日、デュトゥルーの自供で救出された少女二人のうちの一人がサビーヌ・ダルデンヌさん(当時12歳)。同年5月28日、通学途中で誘拐され [...]
先日、パリ市内の公園でぎんなん 2004-11-15 読者からの手紙 0 先日、パリ市内の公園でぎんなんらしきものを拾っているアジア系の方を拝見しました。もしやギンナンでは!?と思い、近づいて見てみると私の知っているギンナンとは微妙に違う(若干大粒でムニュムニュと柔らかい)実がたくさん落ちていました。拾っている方に話しかけてみましたが、日本人ではなかっ [...]
Le 26 octobre 2004. A l’aeroport de Narita (Tokyo). 2004-11-15 Articles en français sur le Japon 0 Sur le vol Istanbul-Narita, 80 % des passagers sont des Japonais d’un certain âge. La Turquie est vraiment un lieu touristique e [...]
クリシー市の衣装作りアトリエ 「ルイ15、16世時代のドレス作りは心が躍る」 2004-11-15 オヴニー社会科 0 passage pieton sonore 目の見えない人のために、交差点や横断歩道の信号に、こんなボックスが取り付けられた。ボックス下のボタンを押すと、「…通り。歩行者赤信号。…通り。歩行者赤信号」とスピーカーで繰り返され、信号が青になると「プップ [...]
Maquereaux grillés 2004-11-15 Articles en français sur le Japon 0 Le poisson grillé est servi quotidiennement chez les Japonais ; les poissons les plus appréciés sont les suivants : lim [...]
Bruno Schulz (1892-1942) 2004-11-15 イベント・文化情報 0 ポーランド系ユダヤ人作家・素描家ブルーノ・シュルツの初の回顧展。シュルツはポーランド、ソ連、ナチスと次々に占領された東欧ガリツィアに生まれ、高校で絵の教師をしながら著作。1942年、路上でゲシュタポに射殺される。”Livre idolatre” の版画2 [...]
PAUSE AU CAFE LUMIERE 2004-11-15 Articles en français sur le Japon 0 On connait les relations complexes entre Hou Hsiao Hsien, cinéaste taiwanais exigeant, et le Japon, qui a co-produit nombre de ses fi [...]
OPA 2004-11-15 イベント・文化情報 0 バスティーユのオペラ座の裏道にあるOPA(Offre Publique d’Ambiance)は、最近ライブハウスとしておもしろいプログラムをたくさん企画している。中2階のレストランがなくなり、バーカウンターで気楽に飲みながら、音楽が楽しめる。 〈Japan is [...]
Saint-Paul駅界隈(4区) 2004-11-01 Quartier-Balade:街・散策 0 日曜日は活気溢れるマレにくり出そう! ファラフェルのサンドイッチやチーズケーキを片手に、 歩きながら食べるのもマル。 Village St-Paul 4e サンポール駅(1号線)の名は、1世紀の初頭に生まれ、63年頃にローマで没した聖ポールの名から。駅のすぐ横には、サンポール・ [...]