パスツール研究所の一般開放デー — 今年はノーベル医学賞2人。 2008-12-15 オヴニー社会科 0 先日、創立120周年の記念事業の一環として、パスツール研究所が一般開放された。展示あり、講演会あり、実験アトリエあり、研究室の見学会ありと、盛りだくさんの2日間、ふだんも一般公開されている博物館も、入場無料だった。 まずは大ホール内の展示スペースを見学。今年は、1983年のエイ [...]
バルザックの料理帖–8 2008-12-15 ノルマンディーの作家と食 他 0 バルザックの小説には〈カトラン・ブルー〉、〈キャフェ・ド・パリ〉、〈キャフェ・アングレ〉など、当時活躍した芸術家や知識人、高級官僚など、社交界の花形が集まったレストランの様子が描かれている。 魚介類料理で有名な〈ロシェ・デュ・カンカル〉は、小説中に何度も登場し、作家自身も好んで [...]
Resto du coeur– 今年で24年目になったが、利用者数は増え続ける。 2008-12-15 Profil / Media:話題の人 0 12月1日、16週間にわたって失業者や低収入の家族などに無料で食事を提供する〈Restos du cœur〉がオープンした。この協会は、1985年秋にコメディアンのコリューシュが立ち上げたものだが、フランスが豊かになれば消えていくはずの〈Restos du c&oe [...]
Renata (37)/Bruno (42) 「僕の望みは 家族をつくることだった」 2008-12-01 フランスのカップルたち 0 出会いから6年後に結婚。だが「将来、彼女は僕と田舎に住んでくれないな」と確信したブリュノさんは、32歳で大学に再入学し建築を学んだ。幼いころからパリに憧れるレナータさんのためにフランス語も習得。一方、弁護士としてのキャリアをスタートさせた彼女は、2年の期限つきでEDF(フランス [...]
Filles du Calvaire駅界隈(3区、11区) 2008-12-01 Quartier-Balade:街・散策 0 「今どき」と「昔ながら」が共存する北マレ地区と、〈冬のサーカス〉を楽しむ。 フィーユ・デュ・カルヴェール駅(8号線)の目の前にある独特の外観を持つ劇場が、〈Cirque d’hiver 冬のサーカス〉。その名の通り、毎年10月下旬から2月末までの期間、子供たちが待ち [...]
le cinéaste :Yamada Yoji 2008-12-01 Articles en français sur le Japon 0 Sans l’acteur Atsumi Kiyoshi, la série Otoko wa tsurai yo (C’est dur d’être un homme !), n’aurait sans [...]
Nouilles udon en marmite 2008-12-01 Articles en français sur le Japon 0 Nous avons déjà préparé ces nouilles blanches de froment (voir OVNI no.574), que l’on sert avec du bouillo [...]
今月の展覧会リスト 2008-12-01 イベント・文化情報 0 ●Henri Cartier-Bresson/Walker Evans 互いに尊敬し合っていた二人の写真家、アンリ・カルチエ=ブレッソン(1908-2004)とウォーカー・エヴァンス(1903-1975)が、1929年から1947年に撮影したアメリカ。12/21迄(月休)。Fo [...]
LES 40 ANS DE TORA-SAN : L’ANTI-HEROS FAIT DE LA RESISTANCE 2008-12-01 Articles en français sur le Japon 0 Lorsque le premier film de la série Otoko wa tsurai yo (C’est dur d’être un homme !) est sorti dans les salles de l [...]
イベント・のみの市 2008-12-01 イベント・文化情報 0 ●フォションで独身者のノエル12月12日20h-24h、Café Fauchonがシングルたちに贈るノエル〈Les éclairs Fauchon〉。参加者は5€以下のプレゼントを持参し、未知の異性参加者に贈り、甘辛デュオのエクレアとシャンパ [...]