633 : 2008/06/01 2008-06-02 フランスの出来事 0 「このパルムドールを受賞した作品は、今日のフランスで、学校教育にどんな困難な問題があるかを、私たちに示してくれている。そしてまた、この作品の基調となって、生徒たちのために尽くしている教師たちの努力や希望、そしてそんな努力の結実が描かれている」パルムドール受賞作へのサルコジ大統領の [...]
ソシエテ・ジェネラル、監督不行届き。 2008-06-02 経済 0 今年1月にソシエテ・ジェネラル(SG)のトレーダーが49億ユーロもの損失を出したことが発覚し今も捜査が続けられているが、SGはこの件に関して5月23日、原因解明のための内部調査報告書を公表した。それによると、弱冠31歳のトレーダー、ジェローム・ケルヴィエル氏の複数の直属の上司の [...]
少年犯罪の厳罰化? 2008-05-15 ニュース 0 4月28日、リヨン郊外の中学校の校庭で15歳の少年が3人の友人を包丁で突き刺す傷害事件を起こしているが、この種の校内暴力は生徒だけでなく教師にも被害が及んでいる。街での強奪、暴行、破壊など軽犯罪の低年齢化が進むなかでサルコジ大統領が内相時代から頭を悩ましているのは、とくに13歳 [...]
OVNI 632 : 2008/05/15 2008-05-15 フランスの出来事 0 「野党が存在しなくなった国だから、マスコミが野党の役割をすることになる。(サルコバッシングの)理由はイデオロギー的というより、商業的なものだ」大統領に選ばれて1年目の翌日、どの世論調査でも支持率が下降していることに腹を立てたサルコジ大統領の発言。 「どうやってもサルコジ大統領は変 [...]
定年退職・年金制度改革はイバラの道。 2008-05-15 経済 0 近年の物価高騰によって老後の生活不安がますます増大しているためか、今年のメーデーのスローガンは購買力向上と定年制度改革に関するものが目立った。定年・年金制度改革については、日頃は分裂気味の労組も5月15、22日に一斉にデモやストを行う予定だ。 フランスに限らず、高齢化社会が進む [...]
La Petite Ceintureとパリ市内の線路跡を散策しよう! 2008-05-01 フランスの出来事 0 パリ周辺部をぐるりと囲むラ・プチット・サンチュール(La Petite Ceinture)や、それと市中心部を結ぶ仏国鉄の線路は19世紀半ばに敷設されて乗客や貨物を輸送したが、1934年に廃線になった。バスチーユ-ヴァンセンヌ線のように緑の遊歩道にされたところもあるが、ほとんど [...]
OVNI 631 : 2008/05/01 2008-05-01 フランスの出来事 0 「私たちのクラスの生徒は36人で満杯。くっつき合ったように座らされ、机と机の間の通路だって1メートルもない」4月15日の高校生デモに参加したイヴリーヌ県の高校1年生。 「2001年に暴力事件があり、生徒と教師が団結して立ち上がり3週間にわたるストを行った。その後、教師数が増えるな [...]
ル・モンド紙、そして仏新聞界の苦境。 2008-05-01 経済 0 ラ・ヴィ=ル・モンドグループが4月初めにル・モンド紙における130の雇用削減と傘下のフルルス(児童雑誌)など3社の売却を発表したことで、2004年以来お家騒動の絶えないル・モンドがまた揺らいでいる。4月14日の週には記者らのストで新聞が2回発行されない事態にまで発展した。ル・モ [...]
フランス、パリのタクシー事情。 2008-05-01 ニュース 0 フランスのタクシー業者はおカミの言うことにハイそうですかと従う羊の群れではない。「経済成長促進委員会」アタリ委員長(ミッテラン大統領元顧問)は、 都市圏のタクシー不足解消対策案報告書で、07年末までに届け出たタクシー業申請者に無料で認可を与えることを提案した。が、これはライセン [...]
630: 2008/4/15 2008-04-15 フランスの出来事 0 「私たちのやろうとしていたことは、2007年の夏には、サルコジ大統領やクシュネール外相の顧問たちからの支持を受けていた。クシュネール外相は、セシリア大統領前夫人とダチ法相がヴァトリー空港(マルヌ県)まで103人の子供たちを迎えに来ることも知らされていた」 アルシュ・ド・ゾエのフラ [...]