2週間のニュース:言葉、数字 2009-01-30 発言から知るフランス 0 政府から多額の資金援助が出てほくほく顔のフランスの各銀行。政府の援助金は税金だから結局は国民の財布から出ている金だけれど…。以下の名言(リベラシオン紙に引用されていたもので、出典不明)、誰の言葉か当ててみてください。 1/「もし銀行家が窓から飛び降り自殺しようとして [...]
客足が遠のくレストラン。 2009-01-15 ニュース 0 年初めにあまり景気の良くない話だが、フランス人の足がレストランやカフェから遠のいているという。鉄鋼・自動車産業・建設業界、不動産業、サービス業とドミノ式に不景気風が吹き荒れ、失業率も2008年の7.3%から2009年は8.2%に上昇するなかで、そのとばっちりを受けているのがカフ [...]
2週間のニュース 2009-01-15 フランスの出来事 0 12月27日から続くイスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの空爆に抗議するデモが、1月3日パリであり、2万5000人が参加した。1月11日の抗議デモには、主催者側の発表によると10万人が参加。 ●医療ミス、救患放置で病院への信頼失墜 クリスマスから年始にかけて病院スタッフが手薄に [...]
将来への不安を抱えながら年越え。 2009-01-15 経済 0 製造業の稼動縮小、失業率の上昇、企業の雇用削減、そこに厳冬が追い討ちをかける格好でフランスは新年を迎えた。 フランス人の2009年の展望は悲観的だ。国立統計経済研究所INSEEによる国民の生活意識調査では、過去1年間に生活水準が低下したと感じている人が圧倒的に多く、08年12月 [...]
2週間のニュース:言葉、数字 2009-01-15 発言から知るフランス 0 「これほどの暴力は今までなかったことだ。(…)住宅を要求してデモをしている人たちと対話すべきなのに、警棒で殴りかかるとは!」1月6日、首相官邸に向かっていた〈DAL =Droit au logement〉主催のデモに機動隊が警棒を振るい、5人が軽傷を負った。その翌日 [...]
2週間のニュース 2008-12-15 フランスの出来事 0 12月6日、ミス・フランスのコンクールで、ミディ・ピレネー県代表で、国際貿易を学ぶクロエ・モルトーさん(19)が選ばれた。彼女の母親はミシシッピー出身。彼女が黒人と白人との混血のため、オバマブームの影響という声も…。●ジャーナリスト拘束に多方面から反発 リベラシオン [...]
失業者増、操業停止も増加。 2008-12-15 経済 0 日本と同様、フランスも経済活動が減速化し、失業者や操業停止が増えている。経済省によると、失業者は10月にも47 000人増え、再び200万人の大台を超えた。経済協力開発機構OECDの予測では、2009年のフランスの失業率は8.2%に達するという。今のところは派遣社員や有期雇用の [...]
2週間のニュース:言葉、数字 2008-12-15 発言から知るフランス 0 今年2月2日、ローヌ県にある未成年者向けの監護施設で、16歳の少年がシーツで首吊り自殺を遂げた。CNDSという刑務所内の人権問題を扱う委員会が、11月末にダチ法相に提出した調査結果によると、この自殺には、監護施設管理者側に「重大な手抜かり」があったという。同委員会は、盗難で2カ月 [...]
12歳から拘留? 2008-12-15 ニュース 0 サルコジ大統領が内務相時代に掲げた青少年の非行対策スローガン〈寛容ゼロ〉で抑圧措置が顕著に。さらにその強化と法文化に努めているのがラシダ・ダチ法相。すでに昨年8月制定のダチ法は、少年(13~18歳)累犯者に対しては責任免減措置を認めず、成人と同等の刑事責任を科している。法相によ [...]
OVNI 644:2週間のニュース 2008-12-01 フランスの出来事 0 11月20日、教員ストが全国で行われ、教員組合によると、小学校で69%、中学・高校で50%以上がストに参加。組合は、来年予定の13 500の雇用削減、〈学業困難児童への特別支援網RASED〉の縮小化、理系科目、地理歴史や選択科目の縮小など中学・高校のカリキュラム改革、教員試験や採 [...]