直接税課税率制限で議論が再燃。 2009-04-01 経済 0 サルコジ大統領が2007年夏、所得税、富裕税など直接税の課税率の上限〈bouclier fiscal〉を60%から50%に引き下げた減税策に対して、与党内から見直しの声が上がっている。2009年度予算案の国会審議で、ルネ・クアノ国民議会議員(民衆運動連合UMP)がこの上限規制を [...]
2週間のニュース 2009-03-16 フランスの出来事 0 ●ラスコー洞窟の壁画の状態が悪化 2月26、27日の両日、世界遺産に指定されているラスコー洞窟の壁画の保存に関するシンポジウムがパリで開催され、その席でアルバネル文化相が壁画保存のための新たな専門家委員会を設置すると発表した。洞窟の壁画には2000年ごろからカビが発生し、06年か [...]
independantiste (アンデパンダンティスト 名詞) 2009-03-16 発言から知るフランス 0 グアドループには “indépendatiste 独立を主張する人=独立主義者” が、マルチニークよりはるかに多い。政治的な独立だけでなく、通りの名前などをクレオールと呼ばれる彼らの言語で併記するなど文化的な “in [...]
2週間の言葉・数字 2009-03-16 発言から知るフランス 0 「20世紀、西洋の女性たちが解放されることに、何が一番寄与したのだろうか? ある人は避妊薬だと言うだろう。ある人は妊娠中絶だと言うだろう。家庭を出て働くようになったことだと言う人もいるだろうが、勇気ある人は、洗濯機が普及したことだと言うだろう」「女性の日」に当たる3月8日、バチカ [...]
グアドループ県民の怒り。 2009-03-16 ニュース 0 海外県グアドループで、本土より1.6倍以上の物価高に対する怒りのゼネストとバリケード闘争が1月20日から44日間続いた。2月5日以降マルチニーク島とレユニオン島にも飛び火した。 3月5日、グアドループの49組合の集合団体LKPのドモタ代表と政府・県とが、LKPが要求してきた16 [...]
TVA引下げでレストランは安くなるか? 2009-03-16 経済 0 シラク前大統領が1996年に公約し、サルコジ大統領もそれを引き継いで約束していたレストランの付加価値税TVA率引下げが、3月10日のEU財務相会議の合意で実現の運びとなりそうだ。TVAが現行の19.6%から5.5%になるか、あるいは中間の9~10%になるかは未定だが、仮に5.5 [...]
2週間の言葉・数字 2009-03-02 発言から知るフランス 0 7月に合併するケース・デパルニュとバンク・ポピュレールの頭取に、サルコジ大統領が側近のフランソワ・ペロル氏を任命しようとしていることに対し(この頁の〈économie〉欄参照)、与党内でも批判の声が高まっている。「ケース・デパルニュとバンク・ポピュレールの合併で重要 [...]
ベネディクト16世の迷い? 2009-03-02 ニュース 0 いまバチカンに大嵐が襲っている。というのは、第2バチカン公会議が1962-65年に制定した普遍項目に従わないために破門されたカトリック伝統主義派からなる〈聖ピウス10世友愛教会〉に属する司教4人の破門を解除すると、教皇ベネディクト16世が1月24日に発表したのはよかったのだが、 [...]
銀行への公的資金注入は続く 2009-03-02 経済 0 今年7月1日をもって正式に合併するケース・デパルニュとバンク・ポピュレールに、政府が20~30億ユーロを注入することが2月23日に明らかになった。この2行は昨年後半以来の金融危機の影響を受けて膨大な赤字を出した。とくに、2行の共同出資子会社Natixisは25億ユーロの赤字を計 [...]
パリの小さなカーニバル。 2009-03-02 フランスの出来事 0 サンバのリズムに合わせてそろいのユニフォームで踊る女性たち、子供たちを驚かそうと追いかける大きな龍の張りぼて、2頭立ての馬車に乗った仮装した人たち…パリのカーニバルは小規模ながらも、さまざまな趣向を凝らして、見る人の目を楽しませてくれた。 2月22日に行われた今年 [...]