パリの果てへ。 2002-02-15 本 0 ●La Cloture パリの道には名前がついている。中でも歴史に残る人物の名前がついているものが多いが、その中の一つ、パリの北東部、La Porte de Saint-OuenとLa Porte d’Aubervilliersの間を環状線と平行する通りは、ナポレオ [...]
素朴な演技に真実味があり秀逸。”Atanarjuat” 2002-02-15 舞台・映画 0 今月は、初のエスキモー(という呼称はインディアンの言葉で “生肉を食べる人” という意味なのだそうだ。差別語に過敏な最近、本人たちによる自称イヌイットが定着。というわけで改めて)初のイヌイット映画『Atanarjuat, la légende de l& [...]
ジャンランビール風味、トリのソテー。 2002-02-15 肉料理 0 Poulet saute au Jenlain 「この号はリール特集なので、それにふさわしいレシピを」と頼まれた。そこで頭をひねり、リール近辺で醸造されているビール〈ジャンラン〉でトリを煮てみることにした。 トリはロースト用として売られているものを一羽もとめ、六つくらいに切り分け [...]
Magasin Chiyo-musen a Mino (Osaka) – 3 février 2002. 2002-02-15 Articles en français sur le Japon 0 Dimanche midi, dans un magasin de matériel électro-ménager.Ce n’est pas le rayon des téléphones por [...]
郊外団地のリアリティーにカメラを向ける。 2002-02-15 Profil / Media:話題の人 0 大都市のアパートの家賃が高騰し、収入の少ない家庭や移民家族は、周辺にある郊外の団地へと引っ越していく。生活習慣の異なる人種が同居しているそんな団地では、失業率が高く、文化・スポーツ施設がとぼしく、青少年のバカレロレア取得率も低い…などなどから、さまざまな問題を抱え [...]
livre : La torture et l’armee pendant la guerre d’Algerie 2002-02-15 Profil / Media:話題の人 0 オサレス元将軍は、「特別部隊アルジェリア1955-1957」の中で、アルジェリア戦争中にアルジェリア解放戦線FLNに属する(と思われる)人たちをどのように拷問し殺害したかを誇るかのように詳細に語っている。昨年12月、パリ軽罪裁判所は、この本は、戦争犯罪を賛美するものであるとし、 [...]
RTT 2002-02-15 ことば&からだ 0フランス語連載コラム 新聞の見出しだけでなく、ふつうの会話の中でも、”RTT(エル・テー・テーと発音)”という言葉をよく耳にはさむようになった。労働時間が35時間に短縮されて登場回数が増えた “la Réduction du Temps de Tra [...]
Le cinema francais au Japon : une renaissance ? 2002-02-15 Articles en français sur le Japon 0 L’image des films français au Japon s’était peu renouvelée depuis les années 1960 et le succè [...]
Jenlain 2002-02-15 ワイン以外のお酒 0 ビール王国のベルギーに接しているノール県にもビール醸造所が多い。その中でも、最近は缶ビールも発売されるくらいにフランス人に親しまれているのが、このジャンラン。色は濃い褐色で、やや甘く、適度の苦みで、飲みやすい味になっている。今回はこのジャンランでトリを煮たけれど、もちろん他のビー [...]
ウォッシュタイプのマロワル 2002-02-15 チーズを選ぶ 0 ノール県を代表するチーズといえば、牛乳を原料としたウォッシュタイプのマロワル。2カ月から4カ月かけて熟成され、その表面はつやつやとした美しいオレ ンジ色で、香りも味もしたたかなものだが、慣れると病みつきになってしまう。コクのあるコット・デュ・ローヌの銘酒などをお供させたいが、 [...]