Exposition “Studio Beineix” 2013-04-03 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0映画 新世代の映像作家として80年代に一世を風靡したジャン=ジャック・ベネックス。近年はドキュメンタリー作家としても堅実な歩みを続けるが、華々しいフィクション作品も恋しいところ。ひとまずは彼の新作を待ちながら、往年の代表作の作品世界に浸れる展覧会を鑑賞しよう。ブローニュ [...]
「映画は集団芸術」であることが実感できる展覧会だ。 2012-12-01 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0映画 © Stéphane Dabrowski/ La Cinémathèque française シャイヨー宮時代にくらべ5倍の入場者増! 2005年の再オープン以来、セルジュ・トゥビアナ館長指揮のもと、手堅い運営を続けるのがベルシーにあるシネマテーク。現在、マルセ [...]
10周年のアニバーサリーイヤーで華やかに。 2012-06-30 イベント 0映画 ●パリ・シネマ映画祭 映画ファンにバカンスの出発をためらわせる夏恒例のパリ・シネマ映画祭。メイン会場のMK2ビブリオテークを拠点に、市内各地で特別上映が組まれる。プロ用の映画祭がカンヌだとすれば、本映画祭は市民が主役となり楽しめる映画祭だろう。しかも市民だけではな [...]
ラテンアメリカの勢いがある、第65回カンヌ映画祭報告。 2012-05-31 イベント 0映画 『Sur la Route』 この記事が出る頃は授賞式後だろうが、本日はまだ映画祭折り返し地点なので中間報告でごめんなさい。悪天候に見舞われ、メイン会場の前では傘売りおじさんで溢れた今年のカンヌ。開幕はテキサス出身の鬼才ウェス・アンダーソンの『Moonrise K [...]
1911年創業の映画館。 2012-04-03 舞台・映画 0パリ13区映画 映画ビジネス界からは一線を引くインディペンデントや短編映画やフェスティバルなど、大衆を狙わずも頑固なセレクションがアニーさんのお気に入り。数回の閉鎖危機を乗り越えたのは熱烈ファンのおかげ。レトロなホールも素敵。 www.lesecransdeparis.fr/no [...]
モントルグイユの監督。 2011-12-09 Quartier-Balade:街・散策 0パリ2区散策映画 モントルグイユ通りはレアール北、サンテュスタシュ教会横から更に北に伸びる道だ。モントルグイユ地区というと主にエチエンヌ・マルセル通り以北を指し、一帯はマレ地区のように17、18世紀の建物が多い。その昔はパリの典型的な庶民的な街であったが、90年代より現代風ながら美しい石畳に道路 [...]
「経験が大事」というフェミスの考えは間違っていない。 2009-10-30 パリの日本人 0インタビュー映画 ●FEMIS監督科の畑明広さん アラン・レネ、パトリス・ルコント、フランソワ・オゾン、彼らの共通点は?答えは同じ映画学校の出身者であること。国立映画学校FEMIS(85年まではIDHEC)は60年以上にわたり映画界を代表する才能を輩出してきた。現在その名門校に日本人の名前が見い [...]
映画祭〈パリ・シネマ〉は、夏にパリにいる人たちへのプレゼント。 2009-07-01 イベント 0映画 2003年にすい星の如く登場した市民のための映画祭〈パリ・シネマ〉。その後は毎年内容を進化させ、今年で7年目に突入。映画祭の総代表を務めるオード・エスベールさんに映画祭の魅力を教えてもらった。 「コンペ部門では全世界から集められた12作品が競います。このうち9本は監督の第1作も [...]
監督たちよ、恐れるな! とカンヌは言った。 2009-06-02 イベント 0映画 ●第62回カンヌ映画祭報告。 トリアー、ハネケ、ノエ、タランティーノ、トー、スレイマン…。1月前にコンペに参加する監督の名が発表された時、今年は特に映画の「過激派」が多い気がした。彼らは自分の信じる道を突き進み、タブーや実験を恐れない。思えば今年のカンヌ映画祭のポスターはアント [...]