チャンピオンズ・リーグ決勝。交通規制、5千400人の警備、凱旋パレードほか。 2025-05-31 イベント情報フランスで暮らす 0 交通規制はきょう正午から6月1日 23h59まで。 今晩5月31日(土)21hからチャンピオンズリーグ決勝戦で、インテル・ミラノとパリのチームPSGが対戦する。PSGは同大会で優勝したことがないため、勝てば歴史的な試合となるだけあって、パリはすでに興奮気味だ。会場はドイツのミ [...]
EU、ガザ攻撃を続けるイスラエルとの関係見直しへ。 2025-05-30 ニュース 0 欧州連合(EU)のカッラス外交安全保障上級代表は5月20日、1995年のEU=イスラエル間の政治協力と自由貿易の合意に定められた人権尊重条項の同国の順守についてEU委員会が審査すると発表した。イスラエルのガザ攻撃激化や人道支援妨害に批判の声が高まっている。 イスラエルは2ヵ月 [...]
インフルエンサーの、スマートな喝。 2025-05-29 フランスの出来事 0connatre_top フランスのトップ・インフルエンサー、レナ・シチュエーションさん(27)。フォロワーは500万人、グレヴァン蝋人形館にはレナ人形が置かれ、2023年には自分の洋服のブランドも立ち上げた。フランス版フォーブス「30歳以下の影響力ある30人」に選ばれた際にはレナ・マーフフと本名を名乗 [...]
はじめてみよう、フランス料理!㉝ フランス風に卵料理。〈その2〉 2025-05-27 フランスで暮らす 0はじめてみよう!フランス料理 だいぶ前になるが、南仏の小さな町にある友人の別荘で年末年始をすごしたことがあった。その友人が、片手からはみ出しそうな大きい卵を買ってきた。近くの農園で飼育されているエミューの卵だという。オムレツをつくってくれたのだが、もったりとした食感の不思議な味わいだった。そういえば、カモの [...]
【expo】砂漠 Déserts 展。 2025-05-26 展覧会パリで遊ぶ 0 一見不毛、実は驚くべき生命が宿る「砂漠」の実態。 「砂漠」というと暑い地方と思われがちだが、さまざまなタイプがある。共通するのは地上に液状の水がほとんどなく、年間降雨量が200mm以下と極端に少ない乾燥した地帯であることだ。北極南極の氷や雪で覆われた地域も砂漠である(日本語では [...]
2025年 カンヌ映画祭だより④ 最高賞はイランの巨匠ジャファル・パナヒ監督の手に。 2025-05-25 フランスを知るフランスの出来事 0カンヌ映画祭 パナヒ監督、世界三大映画祭制覇。 カンヌ映画祭最終日の5月24日、カンヌと周辺の街一帯で、発電所への放火が原因と見られる大停電が発生。閉会式への影響が懸念されたが、無事に滞りなく実施された。カンヌは2年前にも停電予告があり、この機に発電機を設置している。とはいえ、離れた上映会場 [...]
FUGUE : 想像以上のクオリティでびっくり、のビストロ。 2025-05-23 フランス料理レストラン 0 Fugue OVNI編集部の目と鼻の先、東駅近くに高評価のレストランを見つけた。昨年10月に開店したばかりでシェフは日本人というから期待大。とりあえずランチを試してみた。前菜に注文した豚足のブーダンがとにかく美味しくて感激!マスタードの辛味、酸味、ブーダンのコクとバランスがもの [...]
クラピッシュ監督初のカンヌ公式作品『La Venue de l’avenir』。 2025-05-22 イベント情報舞台・映画 0映画カンヌ映画祭 1992年に映画監督デビューをし、キャリアは30年をゆうに超えるセドリック・クラピッシュ監督。最新作『La Venue de l’avenir』で、非コンペ部門だが、初めてカンヌ映画祭に公式招待された。 2025年と1895年。二つの時代を並行して語るドラマだ。現 [...]
【展覧会】レジェとヌーヴォー・レアリスムの流れを俯瞰する「全てレジェ!Tous Léger!」展。 2025-05-21 展覧会パリで遊ぶ 0 南仏ビオットにあるレジェ美術館で2025年2月まで開催されていた「レジェとヌーヴォー・レアリスム(Léger et les Nouveaux Réalismes)」展の縮小版をパリのリュクサンブール美術館で開催している。異なる時代に生きたレジェと、ヌーヴォー・レアリスムのアーテ [...]
2025年 カンヌ映画祭だより ③ 初カンヌ、初インタビュー。『Nouvelle Vague』出演ジョディ・ルット=フォレストさん。 2025-05-20 Non classé 0カンヌ映画祭 『Nouvelle Vague』に出演のジョディ・ルット=フォレスト(Jodie Ruth-Forest)さんインタビュー 5月17日の夜、カンヌ映画祭コンペティション部門の話題作『Nouvelle Vague』の公式上映があった。映画を革新させたジャン=リュック・ゴダールの初 [...]