民俗誌学的アプローチで日本を眺める〈日本への窓・ドキュメンタリー映画祭〉Fenêtre sur le Japon 2023-11-13 イベント情報舞台・映画 0 Fenêtre sur le Japon 2021年にスタートした「Fenêtre sur le Japon – 日本への窓ドキュメンタリー映画祭」は今年で2回目。現代の日本社会を見通す窓となるような映画祭で、2年に一度、秋のパリで開催される。今年は11月17日(金)と18日( [...]
【特集】ナンシーの甘い誘惑〈その3〉「ヴィジタンディーヌのレシピ、公開します!」 2023-11-11 スイーツパリから行ける街 1特集記事 ナンシー、甘いもの探索。 Visitandines de Nancyおいしく焼くのはプロの腕と「型」! グウィズダックさんの店のウィンドーにはロレーヌ地方最高ブリオッシュ賞に輝いたクグロフ、ミラベルのリキュール入りスポンジケーキ「ガトー・ロレーヌ」などが並ぶ。この、ロレーヌの紋 [...]
〈連載:ふつわ〉子羊肉の焼き肉、韓国風 2023-11-11 肉料理 0 子羊肉のグリルをこの欄で紹介したことがあるけれど、今回は韓国風のタレに漬けてから焼くことにした。 子羊肉はもも肉がいい。3、4枚、厚めの輪切りにしてもらう(4人分で合わせて800g)。包丁をよくといで、骨が入っていたら切りはずし、まわりの薄い皮をはがし、できるだけ薄く、大き [...]
プランタン百貨店のクリスマスウィンドーお披露目。 2023-11-10 イベント情報パリで遊ぶイベント 0 鳥たちがかなえてくれる願いごと。 11月9日の晩、プランタン百貨店のクリスマスウィンドーが動き出しました。今年はカトリーヌ・ヌーヴさんがウィンドーを除幕。フランスきっての大女優登場とあって報道陣も大勢集まり、オスマン大通りはカンヌ映画祭のような賑わいとなりました。 ウィンドー [...]
「ブールの行進」から40年。ポンピドゥーセンターで3日間の記念イベント。 2023-11-10 パリで遊ぶイベント情報 0 Ouvrir la marche1983 – 2023 : 40 ans de lutte contre le racisme40年間のレイシズムとの闘い 「人種差別に反対し、平等を求める行進 Marche pour l’égalité et contre le ra [...]
5 bis, rue de Verneuil – Maison Gainsbourg 2023-11-09 展覧会音楽 0 1991年、セルジュ・ゲンズブール(以下、ゲンズブール)が62歳でこの世を去ってから32年。今年9月20日に、紆余曲折を経て娘のシャルロット・ゲンズブール(以下、シャルロット)によってゲンズブールの自宅が一般公開された。今年の7月にはゲンズブールのミューズであり伴侶、そしてシャ [...]
【Made in France】Moulin du Got の 手漉き紙 2023-11-09 MADE IN FRANCE 0 中国の製紙技術がヨーロッパに伝わったのは11世紀。フランスでは13~14世紀から全国に広がり、麻の布切れを水車の動力でひきつぶし、その繊維で手漉き紙を作る工房(Moulin à papier)が多数つくられた。製紙が盛んだったリムザン地方にある15世紀の工房ムーラン・デュ・ゴッ [...]
【特集】ナンシーの甘い誘惑〈その2〉「サンテーヴル」製法を知る、唯一の菓子職人。 2023-11-06 スイーツパリから行ける街 1特集記事 ナンシー、甘いもの探索。 Saint-Epvre「サンテーヴル」製法を知る世界唯一の菓子職人に会いに。 「菓子の大切な材料は?…ハートさ!」と、胸に手をあてるジャン=フランソワ・アダンさん。サンテーヴル教会前の店で彼が作る 「サンテーヴル 」を買いに続々と客がやってくる。 この [...]
軽く焼き上げられたシューにカスタードクリーム、みんなの目が細くなる。 2023-11-05 デザート 1 Choux à la crème pâtissière 友人夫婦が小学生の男の子と食べに来るというので、シュークリームを作ったら、大好評だった。シューを焼くなんてむずかしそうという声がきこえてきそうだが、二、三のコツを守れば、誰にだってできてしまうのです。 シューの中に入れる [...]
【特集】ナンシーの甘い誘惑。〈その1〉ナンシー銘菓マカロン。 2023-11-02 スイーツパリから行ける街 1特集記事 ナンシー甘いもの探索 ナンシーに着いたら、駅前のブラッスリー「エクセルシオール」に行く。帰りも、電車の時間までをそこで過ごす。アール・ヌーヴォーの都ナンシーの、一流の職人たちが造り上げた空間にはどれだけいても飽きることがない。壁から天井まで伸びるシダの葉のレリーフや緋色のカーテ [...]