子どもと一緒にショヴォーの「怪物の国」へ。 2020-09-04 パリで遊ぶ展覧会イベント情報こどもとおでかけ 0 医師であり、独特の世界観で彫刻、絵画、著作を残したレオポルド・ショヴォー。「怪物の国で」のタイトルのとおり、主人公は奇妙な怪物たちだ。雑多な生き物が混ぜこぜになったような奇怪な姿。でもなぜか親しみがわく。そして彼らが住むのは、過去でも今でも未来でもない国だ。 [...]
〈自転車特集・3〉フランス社会のなかの自転車 2020-09-03 フランスの出来事 0特集記事 女性と自転車 『少女は自転車にのって(仏題は Wadjda)』はサウジアラビア映画。主人公ワジュダが隣の家の男の子のように自転車に乗りたいといっても「女の子のすることじゃない」と一蹴されるため、自分で自転車を買おうと、苦手なコーラン暗唱の賞金付きコンテストに挑戦する物語。 フラ [...]
『Effacer l’historique 』半永久的に残るネット上の記録 2020-09-03 舞台・映画 0 「地震、雷、火事、親父」は世の中の怖いものを並べた言葉。「親父」は「家父長制」を指すという。だが、今や“家の長”たるオヤジのめっきはかなり剥がれた。その代わり、新しい形の恐怖が私たちを脅かし続ける。そのひとつがデジタル社会。常時接続の生活ではネット上こそが現実だ。ここで失敗をした [...]
〈自転車特集・2〉レトロ自転車通 おすすめミュージアム 2020-09-02 パリから行ける街 0特集記事 Musée du Vélo – Château de Bosc ミュージアムの館長クロード・レノー氏は城主でワイナリー経営者、そして屈指の自転車コレクター、歴史研究家。彼が20年をかけて執筆した自転車史百科事典は100部印刷のレア本だが自転車文化のために城の公式サイ [...]
「忘れられた」観光地、バカンス客急増。 2020-09-01 ニュース 0 山、川、滝、湖、谷間に隠れた村。この夏は、普段は注目されない「忘れられたフランス」が、バカンス客でにぎわった。新型コロナウイルス流行により、外国への入国条件が流動的で、国内でバカンスを過ごす人が急増したため。パリなど世界的に有名な観光地は大打撃を受けているが、一部の地方は「特需 [...]
〈自転車特集・1〉自転車(ヴェロシペード)に魅せられて。 2020-09-01 フランスの出来事 0特集記事 一時は開催があやぶまれたトゥール・ド・フランスも、8月29日、ついにニースをスタートした。9月20日まで日々テレビで結果を追う人も多いだろう。 世界初の自転車競技は、1868年5月31日、パリ近郊のサンクルー公園で行われた1200mを走るものだった。翌年はパリ=ルーアンの二都 [...]
kelbongoo – 地産地消で農家と家計を支援。 2020-08-31 食材社会ラボ 0パリ10区 新型コロナの外出禁止期間中、スーパーの野菜果物の値段が10%から25%値上がりした。高い野菜はイヤ、店の外で並ぶのもイヤ、店内で感染の危険にさらされるのもイヤな消費者が向かったのは、地元産を安く予約販売する地産地消システムだった。 その一つ、「ケルボングー」は、インターネッ [...]
コロナ:パリ市と隣接3県の全域でマスク着用義務に。 2020-08-28 フランスの出来事 0covid-19 パリ市、パリと県境を接する3県(セーヌ・サン・ドニ県、オ・ド・セーヌ県、ヴァル・ド・マルヌ県)全域で、8月28日午前8時から、公共の場でのマスク着用が義務となった。不着用は、罰金135ユーロが科せられ、飲食店などで遵守を怠った場合は、営業停止処分となる。 パリ市は8月に入ってか [...]
希林先生の言葉が染み入るお茶映画『日々是好日』。 2020-08-25 舞台・映画 0読者プレゼント 『 Dans un jardin qu’on dirait éternel / 日々是好日(にちにちこれこうじつ)』フランスで公開(8月26日)。 タイトルは、禅の言葉である「日日是好日(毎日が好い日)」から。森下典子の自伝的茶道エッセイ『日日是好日―「お [...]
コロナ:新学期、中・高校ではマスク着用義務に。 2020-08-25 ニュース 0健康covid-19 フランスでは9月1日、1200万人の生徒が新学期を迎える。ブランケール教育相は20日夜のニュースで、始業に際しての方針を語った。フランスでは新型コロナウイルスの新規感染者が8月20日(24時間)で4771人確認されている。5月のロックダウン解除後でも最悪の数値となっている。 感 [...]