「罪と罰」。日本の 死刑制度について再考。 “Crime et Chatiment” 2010-06-01 テーマも展示品も重い。会場を回る間、見えない手で、中に血が入った張り子の石を頭の上からぎゅうぎゅう押さえつけられているような気がした。5月1日号でも軽く扱ったが、思い直して、きちんと紹介です。 長年死刑制度廃止のために闘い、ミッテラン政権下で法務大臣になって廃止を実現したロベール・バダンテールの発案で、犯罪者、裁く人... アート 0
校内暴力にどう対処? 2010-06-01 最近、中高校での傷害事件が問題になっている。5月20日にもパリ北西ヴァル・ドワーズ県の中学校の休み時間に中2女子生徒(14)が仲のよい友人(13)の腹部をナイフで刺し重傷を負わせ、教師・生徒たちはショック下に。 この種の過激な暴力事件は全中高校の1割、とくに職業校(生徒千人あたり年13件、一般・テクノロジー校4件)で... ニュース 0
イベント・のみの市情報 2010-06-01 ●メッス・ポンピドゥ・センター開館 ポンピドゥ・センター分館がオープン。建築は国際コンクールで選ばれた坂茂氏とジャン・ド・ガスティーヌの設計。坂氏によれば空中にのびる曲線は竹製の中国笠に発想。5000m2におよぶ空間の天井をおおう、グラスファイバーとテフロン製の8000m2の幕が夜の照明で半透明に映える。作品はポンピド... イベント・文化情報 0
6月の展覧会 2010-06-01 ●Ruben Brulat "At the edge of brink" 21歳のフランス人写真家の初個展。人気のない鋼鉄のジャングルとなった夜のデファンス地区に横たわる裸の人、雪山と海をさまよう裸の人…性別も国籍もない生き物として純化された人間と環境の差異が、不思議な世界を作り出す。7/3迄。火-土14... イベント・文化情報 0
Litterature: LE POLAR JAPONAIS SORT DE L’OMBRE 2010-06-01 Au cours des derniers mois, plusieurs éditeurs français ont publié des romans policiers venus du Japon. Une bonne occasion pour s’y i... Articles en français sur le Japon 0
St-Sulpice駅界隈(6区) 2010-06-01 お宝がいっぱいの教会を見学し、知られざる名所へも足をのばそう。 サン・シュルピス駅(4号線)周辺は、ブティックやレストランが集まって賑やか。意外なようだが、6区の区役所の向かいにあるサン・シュルピス教会がこの界隈散策の目玉だ。ダン・ブラウンのベストセラー『ダヴィンチ・コード』で騒がれたころは、世界各国から多く... Quartier-Balade:街・散策 0
2週間のニュース 2010-06-01 ●〈アペロ・ジェアン〉、中止の動き 5月13日未明、ナントで〈アペロ・ジェアン〉(大規模な野外持ち寄りパーティー)に参加した21歳の若者が酔っ払って橋の欄干に上り、転落して死亡した事故を受け、こうしたイベントを禁止する動きが出ている。〈アペロ・ジェアン〉はフェイスブックなどによって参加を呼びかけ、ナントでは約9千人が参... フランスの出来事 0
St-Sulpice駅界隈(6区) お店情報 2010-06-01 église et musée●Eglise Saint Sulpice 1ロマン主義の巨匠ドラクロワのファンなら必ず訪れたい。7h30-19h30。Place Saint Sulpice 01.5519.2800 ●Musée et Librairie ... Quartier-Balade:街・散策 0
〈顔をおおうスカーフ〉禁止法案 2010-06-01 〈顔をおおうスカーフ〉禁止法案を政府は国民議会に近々提出するが、同法案に対し、行政・立法に関する最高の諮問機関、国務院Conseil d'Etatは、立法上に無理があるとする否定的な判断を下した。「政府は、この判断を無視することができたとしても、立法上、憲法上からみての国務院の判断は極めて明解だ。この法案は、人権に関... 発言から知るフランス 0
バナナの揚げもの 2010-06-01 地下鉄シャトー・ルージュ近辺のアフリカレストランに行くと、アロコと呼ばれるバナナの揚げものがおいしい。かりっとした歯ごたえ、甘さはほとんどなく、軽い酸味…。アフリカの食材店の店頭に並んでいる、ふつうのバナナよりひと回り大きく、banane plantainと呼ばれる緑色のバナナがこの料理の材料だ。 皮が... デザート 0