陶芸の郷ヴァロリス、パブロ・ピカソの若き後継者たち。 2025-07-31 ジョルジュ・クレマンソー大通りの陶屋さん 土と木、太陽に恵まれた南フランスのヴァロリスは、ローマ時代からの古窯地。ペストで人口が激減した16世紀もイタリアから陶芸職人を含む70家族が移住し、陶芸の伝統を絶やさずに続けた歴史がある。1940年代、この町に現代陶芸の新しいうねりが起こったところにピカソがやってきて... パリから行ける街 0
フィッツジェラルドが逗留したジュアン・レ・パン海辺の宿。 2025-07-29 Juan-les-Pins - Hôtel Belles Rives ホテル・ベル・リーヴ内の「バー・フィッツジェラルド」。 フィッツジェラルドがバーの入口で客を迎える。 「コート・ダジュール(紺碧海岸)」という表現は1887年に出版された 『ラ・コート・ダジュール』に由来する。同書はステファン・... パリから行ける街 0
高層団地でエレベーターが使えない。 2025-05-26 身体障害で車いすが不可欠な、高層団地の8階に住んでいるオレリアさん(53)の証言。フランスには40万のエレベーターがあるが、年に150万件の故障がある。修理されるまで数ヵ月かかることもあり、特に高層団地の上階に住んでいる車椅子の人や杖が必要な人、ベビーカーが必要な家庭などには大きな問題。 ... 発言から知るフランス 0
4月21日に亡くなったフランシスコ法王の発言。 2025-05-20 フランシスコ法王が4月21日に88歳で亡くなった。これまでの法王と異なり、広島、長崎を訪れて核兵器廃止を訴えたり、イスラエルによるガザ地区包囲を鋭く批判したり、世界中で貧富の差が広がることに警告を発したりと社会的な問題についてことあるごとに発言してきた。同性愛については、(宗教的な)罪péchéではあるが、... 発言から知るフランス 0
豚肉を抜きトップに。 2025-05-19 2024年、フランス人は一人平均31.6キロの鳥肉を食べた。前年比で+9.8%。これまで常にトップだった豚肉を抜きフランス人に一番愛される肉になった。鳥肉の内訳は鶏が78.7%、七面鳥が11.6%、鴨が8.2%。値段の割においしい、調理が簡単、などが人気の理由だ。 ... 数字でみるフランス 0
在フランス外国人の数。 2025-05-18 2024年末の時点でフランスに住んでいる外国人は710万人。フランス総人口6840万人の10.7%にあたる。そのうちの250万人はフランス国籍を取得している。ちなみに日本の在留外国人は少しずつ増加していて、2024年末で377万人。総人口の約3%。 ... 数字でみるフランス 0
〈連載:ふつわ〉クルジェットのエビあんかけ 2025-05-18 丸形のクルジェット(ズッキーニ)を蒸して和風にエビのあんをかければ、見た目も美しく、上品な味わいの一品になるだろう。 クルジェット2個 (一人当たり半個)のへたを切り落とす。尻もすわりがよくなるように水平に切り、写真のごとく皮を縞模様に薄くむく。今回のレシピのようにスプーンをつかって種の部分の柔らかいところ... 魚料理 0
〈オ・プチ・パッサージュ〉妥協のなさと個性を感じるシェフの料理。 2025-05-15 ワインはTony Bornard。タラマとミモレット・チーズのミルフィーユ(左)とツブ貝のレムラード添え。 Jeff Schildeの料理が好きだ。オヴニー891号で紹介した Au petit panisse を2年前に退き、短期限定シェフを経て、今年3月にいよいよ腰を据えたのが、昨年末にオープンしたこちらの... フランス料理 0
シャモニー市、別荘の新規建設を禁止。 2025-05-12 フランス最高峰モンブランの麓にあるシャモニー市には世界から多くの観光客が訪れる。同市内の一戸建てやアパートの7割は別荘や観光客向けの短期賃貸住宅だ。賃貸・購入価格ともパリ中心地並みに高騰し、同市出身の人や同市で働く人は適切な価格で住居を得ることができずに周辺の市町村から1時間以上もかけて通勤する人も多いとい... フランスの出来事 0
パリ郊外のソウル・シンガー、Ben l’Oncle Soul。 2025-05-11 “Sad Generation” ふだんはクラシックやジャズを聴いているのだが、ときどき無性にソウルミュージックがなつかしくなる。それもマーヴィン・ゲイやビル・ウィザース、ルーサー・ヴァンドロスといった男性バリトン歌手のアルバムを選ぶことが多い。 1カ月ほど前、テレビの番組でベン・ロンクル・ソウルとい... 音楽 0