タイの異色幻想怪奇潭がパルムドール。 2010-06-01 ●第63回カンヌ映画祭報告 例年以上に作品の暗さと暴力性が際立った今年のカンヌ映画祭。別に「死人が出ない作品お断り」という規則はないはずだが、とかく殺人、自殺、不治の病のちょっとした見本市であった。それにしても世の中はなんと様々な形の暴力で満ちているのか。続けて見るとかなり憂うつな気分に陥る。権力の暴力(『フェア・ゲー... 舞台・映画 0
Taberna la pepa|友人同士で夏のアペロなら、ここで決まり。 2010-06-01 さまざまな民族がこん然一体と同居しているベルヴィル界隈にも、BOBOの波が押し寄せて来た、と思わせるような、周りの雰囲気から少し浮き上がるような、一際目立つ角カフェといったたたずまいの店だ。オーナーのパトリスさんがマドリードで4年を過ごし、その地のワインと食品に魅せられて始めたという。 ねらいはワイン。一杯2... ヨーロッパ諸国料理 0
世界のアニメ界をリード。 『サマーウォーズ』 2010-06-01 今、日本が世界に誇れる文化といえば漫画とアニメ。昨夏日本で公開ヒット、評価もうなぎ登りの細田守監督『サマーウォーズ』がフランスにも上陸する。 物語は、あの「懐かしい日本の夏」の光景をバックに展開する。主人公は内気な高校2年生の健二。美人の先輩、夏希に雇われた「バイト」で彼女の田舎、長野県は上田市の旧家、陣内家に赴く... 舞台・映画 0
フランス中を震撼させた「ドミニチ裁判」 2010-06-01 ●Dominici 1952年夏、アルプスに近いプロヴァンス高地地方で避暑に遊びにきていたイギリス人一家が惨殺される。殺人現場と至近距離にあった農場一家の一人が殺人発見者であると同時に第一容疑者として検挙されたが、2年にわたる捜査の後、本当の殺人者は60歳を越えた農場一家の長であるガストン・ドミニチであると検事側は確信... イベント・文化情報 0
胃炎にはコーラがいいことになっている。 2010-06-01 フランス人は、外でバーベキューパーティをするのが大好き。そこで、ほとんど連日のように肉、ソーセージなどでバーベキューを繰り返していたら、腹痛で病院へ行くことになってしまった。どうやら食事の偏りから、腸に炎症をおこしてしまったようだ。 ドクターは原因は腸の長さにあると言う。「日本人はフランス人より腸が2メートルほど長い... ことば&からだ 0
インターネットの 使える公衆電話、 テスト導入。 2010-06-01 携帯電話の普及によって無用の長物になりつつある街中の公衆電話をよみがえらせるための新型公衆電話がパリ市内に出現した。オランジュとJCDecauxがパリ市の認可を得て、インターネットが使える公衆電話を4月半ばから半年間の予定で試験的に設置。タッチパネル方式のディスプレイの脇に受話器がついており、10分間無料でインターネッ... フランスの出来事 0
Aurelie (23)/Guillaume (24) 「こんなにスムーズに 進んでいいの? と自問」 2010-06-01 いつもこのコーナーに登場してくれるのは、仲良しのカップルが大半だ。今回は、当初予定していた二人の仲がぎくしゃくし始め、急きょ彼らの友人にご登場願った。 昨年の9月、大学のゼミで出会い、11月から付き合い始めたオレリーさんとギヨームさん。二人とも社会人1年生。月~木は資産運用会社に勤め、金曜日は金融・流通を学ぶ... フランスのカップルたち 0
Cha Siu 2010-06-01 Le cha siu (porc laqué) est un plat importé de la Chine, qui est devenu très populaire au Japon. Coupé en tranches très fines... cuisine japonaise en françaisArticles en français sur le Japon 0
年金制度改革、いよいよ大詰めに。 2010-06-01 サルコジ大統領の最重要課題の1つ、年金制度改革が佳境に入りつつある。ヴルト労働相は5月16日、改革に関する政府方針の骨子を各政党や労使関係者に通知し、政府と労使の3者の協議は第2ラウンドに突入した。公式には、定年退職年齢の引き上げ、高所得者からの財源徴収など大まかな方針しか明らかにされていないが、22日付レゼコー紙は... 経済 0
「罪と罰」。日本の 死刑制度について再考。 “Crime et Chatiment” 2010-06-01 テーマも展示品も重い。会場を回る間、見えない手で、中に血が入った張り子の石を頭の上からぎゅうぎゅう押さえつけられているような気がした。5月1日号でも軽く扱ったが、思い直して、きちんと紹介です。 長年死刑制度廃止のために闘い、ミッテラン政権下で法務大臣になって廃止を実現したロベール・バダンテールの発案で、犯罪者、裁く人... アート 0