マリー・アントワネット展 2008-05-15 こちらの子供、とくに女の子は王子様やお姫様が大好きだ。娘を『マリー・アントワネット展』に誘ったら、即座に「行く!」との返事。 はじめはオーストリアで過ごした幼少時代の展示。本名は「マリア・アントーニア・アンナ・ジョゼファ・ジョアナ・フォン・ハプスブルグ=ロートリンゲン」。覚えるのも大変なほど長い名前だ。たくさんの肖像... こどもとおでかけ 0
決定版バスク風トリの煮込みを作ってみよう。 2008-05-15 Poulet basquaise 「決定版」などと自慢しているけれど、赤ピーマンを焼いてから皮をむいたり、ソースを別にあらかじめ作っておいたりという手間をかけているから、本当にうまいんだ。今回は、ちょっと辛くなるように、生ハムのかわりにチョリソソーセージを使います。 トリは煮ている最中に皮がつるんとはがれた... 肉料理 0
チョリソ chorizo 2008-05-15 チョリソは、スペイン発祥の、主に豚肉が原料のソーセージで、フランスのバスク地方、ポルトガルや中南米でも作られている。刻んだ豚肉に、ニンニク、パプリカ、唐辛子、塩などを加えて腸に詰め、干したもの。いぶしたりもする。辛くないものdoux(dulce)と辛いものfort(picante)がある。赤っぽい色はパプリカがたく... 食材 0
Sagar Matha|チベット、ネパールとインドのごはん。 2008-05-15 ネパール人の友人宅で、ダール(レンズ豆)のカレーをごちそうになったことがある。豆とカリフラワーだけのシンプルなカレーなのだが、驚くほどおいしかった。それ以来、おいしいダールを探していて、ついにこの店を発見。パリでは珍しいネパール料理に加え、チベットやインドの料理も味わえる。 ところは15区の住宅街。店頭を飾るチベ... アジア料理 0
A LA DECOUVERTE DE GOSHA L’INCONNU 2008-05-15 Moins connu ici que son confrère Fukasaku Kinji, Gosha Hideo (1929-1992) est pourtant l'un des cinéastes les plus importants spécialis&eacu... Articles en français sur le Japon 0
ノラ猫の世話をする協会– 大都会で生きるのは 辛いニャ~。 2008-05-15 かつては卸売り市場が広がる「パリの胃袋」。現在は広大なショッピングセンターが自慢の大都会のおヘソ、レアール地区。買い物に夢中になっていると気がつかないが、中心部の緑地帯には、かなりのノラ猫が生息する。彼らの中には、通行人から虐待を受けたり、厳しい生活環境で病気になるものも多い。そんな不幸な猫たちを救うために、昨... オヴニー社会科 0
Nori et wakame 2008-05-15 Au Japon, nous utilisons souvent les algues pour la cuisine. Elles sont généralement séchées pour la conservation et la vente. On re... cuisine japonaise en françaisArticles en français sur le Japon 0
ミニ観葉植物の効果とは? 2008-05-15 「この号の特集はガーデニングだけれど、私のアパートにはバルコニーもなければ、日の当たる手すりさえもない…」と嘆くあなたに、今回は、室内でも楽しめるインテリア用の観葉植物を紹介したい。特に、ミニ観葉植物はそのサイズゆえどこにでも置ける手軽さや、日陰でも問題ない品種が多くなった。また水やりも1週間に1回程度で良いというお利... デザイン・インテリア 0
定年退職・年金制度改革はイバラの道。 2008-05-15 近年の物価高騰によって老後の生活不安がますます増大しているためか、今年のメーデーのスローガンは購買力向上と定年制度改革に関するものが目立った。定年・年金制度改革については、日頃は分裂気味の労組も5月15、22日に一斉にデモやストを行う予定だ。 フランスに限らず、高齢化社会が進む先進国では年金制度の改革は必須。それなく... 経済 0
5歳の誕生日インタビュー。 2008-05-15 毎年ミラの誕生日には「ミラ・インタビュー」をしている。先日ついに彼女も5歳になったので、通算3回目のインタビューを実施した。私「好きな食べ物は?」ミラ「イチゴ、リンゴ、これでいい」私「嫌いな食べ物は?」ミ「お肉。でもちょっとだけ好き」私「好きな歌は?」ミ「『ロヴェルニャ』」(注:ジルがギターで弾くジョルジュ・ブラッサ... パリの子育て・親育て 0