Marie-Pierre Macia パリで映画祭を組織運営する。 2004-07-01 昨年から始まった、パリ中の映画館を使って500本もの作品を一気に上映するメガロな映画祭〈PARIS CINEMA〉を組織運営する、マリー=ピエール・マシアさん。「この催しは、従来の映画祭とは発想が違って、興行・配給といった業界との連携プレーで夏場も映画館から客足が遠のかないようにしようという試みなの」。い... 舞台・映画 0
Hiya-yakko 2004-07-01 Le fromage de soja appelé "tofu", riche en protéines, est un des aliments de base au Japon. Le hiya-yakko (tofu frais) est un p... Articles en français sur le Japon 0
Dossiers : LES JAPONAIS SAVENT METTRE LE FEU 2004-07-01 Avec l'arrivée de l'été, le Japon entre dans la saison des feux d'artifice (hanabi). Une t... Articles en français sur le Japon 0
パンを素材にして…。 Pain Couture by Jean-Paul Gaultier 2004-07-01 パンという日々の糧を、ファッション界の寵児ジャン・ポール・ゴルチエが扱ったらどうなるか? その答えがこの展覧会だ。 「美術館で回顧展をするのは自分の趣味ではない」というゴルチエは、パンを素材とした作品を展示するというアイデアを展覧会の企画者から提案され、大いに制作意欲をそそられ... アート 0
ワーホリについてですが 2004-07-01 ワーホリについてですが、「本当にフランスが好きで、すごく熱心な人」はワーホリの選考に落ちると聞きました。ワーホリが終わっても残ろうとしないような、テキトーにフランス生活を送ってくれそうな人を選ぶみたいです。 私はワーホリで来仏した身です。でも取得するにあたって知り合いにいろいろと聞きました。どんな立場でも、環境でも、... 読者からの手紙 0
Que vais-je bien pouvoir emporter a lire sur mon lieu de villegiature ? 2004-07-01 Au moment où les amateurs de littérature japonaise s’apprêtent à partir en vacances, une question les obsèd... Articles en français sur le Japon 0
Tele7 jours 2004-07-01 フランスの週刊誌で発行部数100万部を超えるものは、Tele 7 jours(230万部)、Tele Z(220万部)、Tele Loisirs (200万部)、Tele Star(180万部)、Tele Poche(100万部)とテレビ雑誌ばかり。これに比べたらParis Matchは75万部、... 本 0
アニマルの 野性味はいしゃく エレガンス 2004-07-01 6月23日、午後。 デパートや大きな洋服屋さんが軒を列ねるオスマン大通り。 バーゲン初日で、いつにも増して大にぎわい。 そんな都会のジャングルのなかでも、アニマル柄のマダムには、 目を引きつけられました。(美) ... ストリートスナップ 0
20e Francofolies (7/12-7/17) 2004-07-01 シャンソン・フェスティバルとして名高いラ・ロシェルの〈フランコフォリー〉。昨年は、特別失業制度改革法案に反対する芸術関係者のストライキのあおりをうけて中止になった。今年はポップス系が中心で巻き返しを図る。 12日:フランシス・カブレル。ロー... イベント・文化情報 0
OVNI 547 : 2004/7/1 2004-07-01 ●ディッキンソン事件、8年後の裁判 1996年7月、ブルターニュ地方プレーヌ・フジェール町にあるユース・ホステルで、英国人キャロリン・ディッキンソンさん(13)が性的暴行を受け殺害された。その事件の裁判がレンヌの重罪院で行われていたが、6月14日、スペイン人のアルセ・モンテス被告(... フランスの出来事 0