Jabugo Iberico & Co|唸るほど美味な生ハム 2001-06-01 専門店 0パリ8区 スペインで食べた生ハムが忘れられず探し続け、ようやく見つけたお店。アンダルシアのJabugo産が有名ですが当然産地によって味も少しずつ違います。Guijuelo産は歯ごたえがしっかりしているし、ここのJabugo産は脂身が少なく上品な味。イチオシのLos Pedoroches産は [...]
度胸のよさで才能発揮、F3女性ドライバー。 2001-06-01 パリの日本人 0インタビュー モータースポーツの発祥の地フランスで、憧れの頂点フォーミュラ1のすぐ手前のクラス、F3に果敢に挑戦している日本人女性がいる。井原慶子さんだ。F3ドライバーになる前は、大学時代のアルバイトとしてF1のレースクィーンをしていた。「(レースクィーンの仕事は)全然自分らしくないとは思い [...]
イチゴは6月が旬、タルトを作ってみよう。 2001-06-01 デザート 0 Tarte aux fraises 4月に紹介したレモンタルトは上手にできましたか。今回は安く豊富に出回っているイチゴを使ってtarte aux fraises。カスタードクリームの上に並んだ真っ赤なイチゴが美しい。 折り込みパイ生地pâte feuilletéeは、レモンタルト [...]
Fine Wine World|世界のワインと出会う。 2001-05-15 専門店 0 トレイシーさんのワインに寄せる情熱は限りがない。コニャックやシャンペンの醸造元で経験を積んだ後、世界に羽ばたいた。「値段のわりに本当に素晴らしいワインを探すなら、フランスを出なくては」と持ってきてくれた3本のワイン。 スペイン、ナバーラの赤(Placio de la Vega-C [...]
エビを蒸して、初夏の野菜と盛り合わせる。 2001-05-15 魚料理 0 Crevettes a la vapeur 初夏になると八百屋の店先に新野菜が並びます。細くみずみずしい新ニンジン、真っ白な頭のカリフラワー、紫色を帯びた小さな新カブ、薄緑に輝くクルジェット、サヤ入りグリーンピース、玉が真っ白な新玉ネギoignons blancs…。今回はこんな [...]
Roi de Bretagne|ブルターニュのお酒 2001-05-01 専門店 0 ブルターニュ出身の人が沢山住んでいる割には特産品のお店が少ないパリで、お酒の種類が豊富なお店を見つけました。アペリチフとして飲む蜂蜜のお酒Chouchenn (49F) は氷を入れて飲むとおいしい。良質のリンゴだけで作られるほどよい甘さのシードルCornouaille (28F [...]
シネマには興味がないとはいうけれど…。 2001-05-01 パリの日本人 0インタビュー 画家の市川洋(よう)さんは、実に多才な人だ。彼の作品を代表するのが “可変絵画”。9 枚のパネルの表現が自由に組み変えられるので、1つの作品が48兆7049億2913万6640通りの顔を持つ。計算されつくした絶妙なバランスが特徴だ。そんな幾何学的な絵画と [...]
今回はイタリア風に子羊肉を煮込んでみよう。 2001-05-01 肉料理 0 Agneau braise au vin blanc 474号で紹介したイタリア料理のレシピ本に出ていました。もう3回も作ってしまったくらいに家族への評判がよく、煮直した方がうまいくらいなので、友人がやってくる時にも前日に作り置きができて便利です。 子羊の肉は4~6人分として1キ [...]
トウモロコシ粉でお菓子を作ってみよう。 2001-04-15 デザート 0 Gâteau de milla 復活祭の休暇です。子供たちでも簡単にでき、牛乳や卵も入って栄養満点、ミヤと呼ばれるお菓子 (フランス南西部) を作ってみよう。大きいスーパーや穀物屋graineterie、あるいは最近流行りのBioの店でトウモロコシの粉farine de maï [...]
小さい時からの家庭教育が大事です。 2001-04-01 パリの日本人 0インタビュー 斎藤潤さんはパリ16区、リセ・ジャン・ド・ラ・フォンテーヌの国語 (日本語) 教師。このリセは、第一外国語として日本語を選択できるパリ市内で唯一の学校なのだ。単に日本語が学べるというだけでなく、日本の教育課程に基づいた週4 時間の国語と週2時間の社会科の授業を選択できるのも大きな [...]