Livre d’art 2008-06-02 本 0 ●Post mortem これまで知らなかった写真家を発見するのに便利な写真文庫シリーズ〈Photo poche〉の中の一冊で、1850年ごろから現在まで死者を撮った写真が集められている。西欧では、古くから死者の面影を [...]
サンパピエがストライキを決行。 2008-06-02 ニュース 0 サンパピエとは滞在許可証のない不法滞在者のことで全国に20~40万人はいるという。いつもは警官の眼を避けてレストランや建設、ホテル、清掃業界で働くサンパピエ600人が、4月15日からイル・ド・フランスの各地で正規の滞在許可証を要求し、共産党系労働組合CGTの支援のもとに職場を占 [...]
公園のkiosqueで無料コンサートを楽しもう。 2008-06-02 フランスの出来事 0 パリ市内の公園の野外音楽堂kiosqueで9月まで無料コンサートが行われている。クラシック、ジャズ、ラテン、ポップスといったジャンルも、室内楽、ブラスバンド、コーラス、オーケストラといった形態もさまざまだ。国内だけでなく、英国を中心にドイツ、ノルウェー、米国などのアマ・プロのグル [...]
633 : 2008/06/01 2008-06-02 フランスの出来事 0 「このパルムドールを受賞した作品は、今日のフランスで、学校教育にどんな困難な問題があるかを、私たちに示してくれている。そしてまた、この作品の基調となって、生徒たちのために尽くしている教師たちの努力や希望、そしてそんな努力の結実が描かれている」パルムドール受賞作へのサルコジ大統領の [...]
濃い紅色、漉していないので濁っている 2008-06-02 ワインの種類 0 ケヴィン君が「マコトはシラー種のブドウから造られるワインが好きだからこれはどうかな?」と言いながら〈Le Raisin et l’ange〉をカラフに注いでくれた。アルデッシュ地方でジル・アゾーニが造っている赤で、90%以上がシラー種、あとはメルロー種5%くらいの割 [...]
定年退職・年金制度改革はイバラの道。 2008-05-15 経済 0 近年の物価高騰によって老後の生活不安がますます増大しているためか、今年のメーデーのスローガンは購買力向上と定年制度改革に関するものが目立った。定年・年金制度改革については、日頃は分裂気味の労組も5月15、22日に一斉にデモやストを行う予定だ。 フランスに限らず、高齢化社会が進む [...]
自宅で靴を脱ぐか脱がないか? 2008-05-15 パリの出来事 0インタビュー たとえフランス生活が長くとも、日本の習慣を維持している例がある。例えば、家では靴を脱ぐこと。靴を脱いだ方がリラックスできるからという人が圧倒的だ。日仏カップルの場合は、加えて、衛生的だからという理由で、〈靴脱ぎ〉に同意するフランス人パートナーも多い反面、日本人パートナーが靴を脱 [...]
“San Quentin jazz Band” サンクエンティン刑務所内のジャズバンド。 2008-05-15 本 0 サンフランシスコにあるサンクエンティン刑務所。今は亡きジョニー・キャッシュが1969年にここで歌ってライブ盤を出したことは有名だが、毎週ジャズバンドが演奏していたことを知っている人は少ないだろう。 1957年に、進歩的な思想のフレッド・ディクソンがここの所長になり、音楽、演劇、 [...]
少年犯罪の厳罰化? 2008-05-15 ニュース 0 4月28日、リヨン郊外の中学校の校庭で15歳の少年が3人の友人を包丁で突き刺す傷害事件を起こしているが、この種の校内暴力は生徒だけでなく教師にも被害が及んでいる。街での強奪、暴行、破壊など軽犯罪の低年齢化が進むなかでサルコジ大統領が内相時代から頭を悩ましているのは、とくに13歳 [...]
OVNI 632 : 2008/05/15 2008-05-15 フランスの出来事 0 「野党が存在しなくなった国だから、マスコミが野党の役割をすることになる。(サルコバッシングの)理由はイデオロギー的というより、商業的なものだ」大統領に選ばれて1年目の翌日、どの世論調査でも支持率が下降していることに腹を立てたサルコジ大統領の発言。 「どうやってもサルコジ大統領は変 [...]