観察するもの、観察されるもの。 “Dan Graham”回顧展(1965-2000) 2001-08-01 アート 0 もしダン・グラハム(1942-)の作品に共通項を見い出そうとするならば、それは「観察」の観念だろう。自分自身や他者、物体を対象とし、客観的で無感情な観察。でも心理の深層をくすぐり、ユーモラスでもある。 彼がNYへ渡った1960年代初めはミニマル・アート、ポップ・アート、コンセ [...]
(南)が推薦する8月のシャンソン。 2001-08-01 シャンソン 0 8月のバカンス中はシャンソンのコンサートがまったくないので ひとあし早めに9月のプログラムを紹介。モラーヌのオランピア劇場公演(9月22日~23日)やマヌ・チャオのベルシー公演(9月27日)もあるけれど、(南)はルナール劇場のコンサートをオススメしたい。 ★★★ Le Loup [...]
生の静寂、文学の声。 2001-07-15 本 0 ●Laurent Mauvignier《Apprendre a finir》 夫の不倫のためにすでに破局寸前の家庭。すでに家を出ている娘一人とまだ幼い息子二人。喧嘩の絶えない毎日。ある日夫は事故に遭い、半身不随に…。 この小説は、そんな夫の体と心を癒そうと努める妻の物語り、妻 [...]
(南)が推薦する7月のシャンソン。 2001-07-01 シャンソン 0 ●17e Francofolies (7/13~7/18) フランスの音楽ファンにとって夏のコンサートは何といっても恒例の “フランコフォリー” シャンソン・フェスティバル。今年は近年になくフランスのミュージシャンが中心です。 13日:グループのラ・リュ・ [...]
大衆芸術とは何だろう?”Un art populaire” 展 2001-07-01 アート 0 「L’Art populaire / 大衆芸術」とは何だろう? 俗にいう「芸術家の芸術」との違いとは…? 「芸術家の芸術」をエリートの芸術というならば、「大衆芸術」は民衆の芸術だ。それは民衆の伝統、風俗、慣習を映し出し、彼ら自身がそれぞれの社会的価値 [...]
環境に溶け込む建築構想。 Vito Acconci / Acconci Studio Architecture, Projets / Built, Unbuilt, Unbuildable, 1983-2001 2001-06-01 アート 0 サン・マルタン運河のヴァルミー岸に昨年1月にオープンしたICAR(Institut pour la Coop屍ation de l’Art et de la Recherche) は、工場跡の建物をオランダ人アーティスト、レンツ・リプシウスのデザインで、燦々と自然光が [...]
(南)が推薦する6月のシャンソン。 2001-06-01 シャンソン 0 ★★★Au rythme de l’Accordeon ”レ・ザン・レ・ゾートル” でのアコーデオン月間に、フランスを代表するアコーデオン奏者たちが勢揃い。歯切れの良い三連符のアルペッジオの連続、休むことを知らない蛇腹の深呼吸にミュゼットのフ [...]
クロード・シモン新作! 2001-05-15 本 0 ●Claude Simon, Le Tramway 1985年ノーベル文学賞作家、今年で88歳を迎えるクロード・シモン。すでに20作近い小説が出版されており、邦訳も数作出されている。1997年の『Le Jardin des Plantes』以来の待望のこの新作、クロード・シモン [...]
ニエル・トロニ展 Niele Toroni (1937-) 2001-05-01 アート 0 BMPTというグループが結成されたのは1966年のことである。D.ビュラン、O.モセ、M.パルマンティエ、N.トロニの 4人のメンバーで、後にシュポール・シュルファスの幕開けへと繋がる歴史的な運動と考えられている。BMPTのコンセプトは、従来の伝統的な美術へのアンチテーゼとして [...]
(南)が推薦する5月のシャンソン。 2001-05-01 シャンソン 0 ★★★ Lio chante Prevert 「恋はアミアミ」や「バナナ・スプリット」などのヒット曲で知られる元ロリータ歌手のリオが、プレヴェールを歌ったCD “Je suis comme 溝 ” (EMI) をリリースしたと聞いて仰天してしまった。パンテ [...]