将来への不安を抱えながら年越え。 2009-01-15 経済 0 製造業の稼動縮小、失業率の上昇、企業の雇用削減、そこに厳冬が追い討ちをかける格好でフランスは新年を迎えた。 フランス人の2009年の展望は悲観的だ。国立統計経済研究所INSEEによる国民の生活意識調査では、過去1年間に生活水準が低下したと感じている人が圧倒的に多く、08年12月 [...]
2週間のニュース:言葉、数字 2008-12-15 発言から知るフランス 0 今年2月2日、ローヌ県にある未成年者向けの監護施設で、16歳の少年がシーツで首吊り自殺を遂げた。CNDSという刑務所内の人権問題を扱う委員会が、11月末にダチ法相に提出した調査結果によると、この自殺には、監護施設管理者側に「重大な手抜かり」があったという。同委員会は、盗難で2カ月 [...]
12歳から拘留? 2008-12-15 ニュース 0 サルコジ大統領が内務相時代に掲げた青少年の非行対策スローガン〈寛容ゼロ〉で抑圧措置が顕著に。さらにその強化と法文化に努めているのがラシダ・ダチ法相。すでに昨年8月制定のダチ法は、少年(13~18歳)累犯者に対しては責任免減措置を認めず、成人と同等の刑事責任を科している。法相によ [...]
2週間のニュース 2008-12-15 フランスの出来事 0 12月6日、ミス・フランスのコンクールで、ミディ・ピレネー県代表で、国際貿易を学ぶクロエ・モルトーさん(19)が選ばれた。彼女の母親はミシシッピー出身。彼女が黒人と白人との混血のため、オバマブームの影響という声も…。●ジャーナリスト拘束に多方面から反発 リベラシオン [...]
失業者増、操業停止も増加。 2008-12-15 経済 0 日本と同様、フランスも経済活動が減速化し、失業者や操業停止が増えている。経済省によると、失業者は10月にも47 000人増え、再び200万人の大台を超えた。経済協力開発機構OECDの予測では、2009年のフランスの失業率は8.2%に達するという。今のところは派遣社員や有期雇用の [...]
言葉と数字 2008-12-01 発言から知るフランス 0 「国営テレビでのCMを廃止しようとする政府案は、TF 1など民放への贈り物だ。CMが廃止された国営テレビの赤字をどうやって埋めるのか、少しも保証されていない。政府はEUの方針に従っているだけだと言い訳しているけれど、これほど民放の肩を持つのはフランスだけだ」ディディエ・マチュス社 [...]
PS第一書記の座争奪戦。 2008-12-01 ニュース 0 11年間社会党第一書記を務めたオランド氏後任選挙に向けて夏以来、前大統領選候補セゴレーヌ・ロワイヤル(55)、ベルトラン・ドラノエ=パリ市長(58)、マルチーヌ・オーブリ=リール市長(58)、若手ブノワ・アモン(41)が次々に旗を揚げ、激烈な第一書記の座争奪戦を見せた。 11月 [...]
OVNI 644:2週間のニュース 2008-12-01 フランスの出来事 0 11月20日、教員ストが全国で行われ、教員組合によると、小学校で69%、中学・高校で50%以上がストに参加。組合は、来年予定の13 500の雇用削減、〈学業困難児童への特別支援網RASED〉の縮小化、理系科目、地理歴史や選択科目の縮小など中学・高校のカリキュラム改革、教員試験や採 [...]
シャンゼリゼにクリスマス市が登場。 2008-12-01 フランスの出来事 0 パリの街はクリスマス一色。この時期の風物詩、クリスマス市marché de Noëlが、今年初めてシャンゼリゼ大通り(Rond-Point広場からConcorde広場の間)にも登場した。今年はフランスが欧州連合EUの議長国を務めたことを記念してシャンゼリゼ [...]
2009年度から免税措置に限度設定 2008-12-01 経済 0 11月18日、国民議会は2009年度予算案に含まれる免税限度に関する条項を可決した。これは、所得税に対する各種の特別免税項目を合わせて、課税対象所得の10%に25 000ユーロを加えた額以上は免税できないという、免税限度を設置するものだ。 現行の減税制度の対象はホームヘルパー雇 [...]