高齢者施設の介護士らが一斉にストライキ。 2018-02-15 ニュース 0 全国の医療付き要介護高齢者施設(Ehpad)に勤務する人たちが1月30日、一斉にストライキを行った。7つの労組の呼びかけに、高齢者施設所長協会、退職者団体もストを支持し、過去に例を見ない広がりを見せ、スト参加率は31.8%。介護士を中心とするスト参加者は、人員増や予算増を要求して [...]
SNCF、控訴審でも敗訴 2018-02-15 フランスの出来事 0 1/31 仏国鉄(SNCF)は労働条件で差別したとして元外国人社員に賠償金を支払うことが控訴審で命じられた。2015年の一審、パリ労働裁判所の判決が踏襲された形だ。訴えていたのは1970~83年に国鉄職員としてでなく一般雇用契約で大量雇用されたモロッコ人ら832人で、管理職に就 [...]
ラジオ・フランス社長解任 2018-02-14 フランスの出来事 0 1/31 視聴覚高等評議会(CSA)は国営ラジオ・フランスのマチュー・ガレ社長の解任を決定した。同社長は2010~14年の国立視聴覚研究所所長時代に入札なしで40万ユーロ相当の契約を結んだとして15日に執行猶予付禁固1年の有罪判決を受けていた。判決を受けてニッセン文化相はCSA [...]
パリ・メトロ延長工事開始へ 2018-02-14 フランスの出来事 0 1/30 ボルヌ運輸相は、「グラン・パリ・エクスプレス」計画のうち一部の工事を今年から開始する方針を示した。パリ郊外間および郊外とパリ間の交通網充実を目的とする同計画は2009年に公式に決定されたが、その後2013年にオランド政権が11、14番線の延長、15〜18番線新設(計 [...]
セーヌ川などが増水 2018-02-12 フランスの出来事 0 1/29 降り続く雨の影響でセーヌ川やマルヌ川が増水、パリのセーヌ川の水位は5.85mに達した。そのため、高速郊外鉄道RER・C線が運行停止になったほか、川岸のレストラン、遊覧船なども営業を停止。マルヌ川では2月3日に水位が5.72mとなり、パリ西郊外のマルヌ川沿いでは家屋が多 [...]
フランス料理界の国宝的存在ポール・ボキューズ 2018-02-12 発言から知るフランス 0 「 2、3人の仲間と、メイン一品、たとえばポトフとか鶏肉料理、それにうまいワインひと瓶。これだけでも十分幸せだ。シンプルな幸せ !」 1月20日、フランス料理界の国宝的存在、ポール・ボキューズが91歳で亡くなった。「あなたの理想的なメニューは?」と聞かれてのボキューズの答え。「ヌ [...]
超富裕層には優しい、マクロン税制改革。 2018-02-07 ニュース 0 「マクロン大統領は金持ちの味方」と野党や労組からたびたび揶揄されてきたが、昨年12月に国会で成立した今年度予算に盛り込まれた税制改革が今年1月からいくつか実施されている。それらは本当に富裕層に有利なのだろうか? 2018年からの税制改革 まず、これまでの富裕税( [...]
ディーゼル車の割合 2018-02-07 数字でみるフランス 0 フランスでの2017年度の新車販売台数で、ディーゼル車の割合が50%以下の47.3%になった。ちなみに12年度は73%、16年度は52%だった。大気汚染への配慮よりも、ディーゼル車の燃料(軽油)の課税率が年々高くなっていることが原因とみられる。 [...]
アートで差別のない社会をめざすMémoire de l’Avenir 2018-02-05 社会ラボ 0連載コラム Mémoire de l’Avenir 「メモワール・ド・ラヴニール」協会の会長、マルガリット・ベリエットさんは造形作家。特定のカテゴリーの人たちに対するステレオタイプなイメージや差別を、アートを通してなくすことをめざして協会を設立した。 「違う人」「違う文化」との共存をテーマ [...]
バカロレア改革の骨子 2018-02-02 フランスの出来事 0 1/24 高校の教育課程とバカロレア(大学入学資格試験)の改革の報告書が教育相に提出された。今後教育界との協議を経て2月14日に改革案が閣議に提出される。仏紙が報じた改革骨子によると、高校2年での文系、社会経済系、理系の進路選択が廃止され、代わりに2科目ずつの「重要科目」と「マイ [...]