Ganmodoki (boulettes de tofu) 2005-12-01 Articles en français sur le Japon 0 Les Japonais mangent du tofu presque tous les jours. Nous avons déjà présenté le tofu frais (n°547) et le to [...]
DES CADEAUX PAS COMME LES AUTRES 2005-12-01 Articles en français sur le Japon 0 Ludique Le mois de juin 2006 sera celui du football avec la phase finale de la Coupe du Monde qui aura lieu en Allemagne du 9 juin au 9 juil [...]
Du paradis à l’enfer 2005-12-01 Articles en français sur le Japon 0 Observer, rapporter, témoigner. Voilà tout ce qu’André Leroi-Gourhan a voulu faire, lorsqu’en 1937, il s [...]
Lamarck-Caulaincourt駅界隈(18区) 2005-12-01 Quartier-Balade:街・散策 0 モンマルトルの丘の裏側。 パリジャンたちも憧れる界隈には、 かつての面影がいまも息づく。 博物学者のラマルク騎士(男爵の下の爵位)と元老院議員であり外交官でもあったコーランクール公爵という、どちらも18世紀に活躍した人物の名が冠されたラマルク・コーランクール駅(12号線)の周辺 [...]
強制収容所を訪れた。 2005-11-15 こども・学校生活 0連載コラム 何人参加したの? 「僕らのクラスからは20人以上が参加して、ドイツのブーヘンヴァルトにある強制収容所まではるばるバスで行ったんだ。2年生の時に、歴史の授業でナチス強制収容所が取り上げられて、強制収容所で生き残った人たちに会ったり、4区にあるショア記念館を訪れたり、強制収容所に移 [...]
日本語を好きになってほしい。 2005-11-15 パリの子育て・親育て 0連載コラム 海外で子育てをする親にとって、言葉は大きな関心事の一つだ。先輩パパ・ママの中には、子供にあえて日本語を教えないという潔い人や、反対に日仏英のトリリンガルにしようと目論む志の高い人もいる。私の場合は、子供に母国語で話しかけることが気持ちの上で自然だったため、誕生以来そうしてきた。 [...]
Melancolie 2005-11-15 イベント・文化情報 0 古代から現代までの〈メランコリー〉をテーマにした作品を集める。医学的に、心理的に、芸術的に、時代と共に変化する「憂鬱」の意味。アッティカの石碑から、デューラー、ゴヤ、フリードリッヒ、キーファーなどの作品250点。2006年1月16日迄(火休)。 グランパレ : 3 av. Ge [...]
Raymond Domenech– サッカー、フランス代表の監督。 2005-11-15 Profil / Media:話題の人 0 10月12日、サッカーのフランス代表はキプロスを破って、ようやく来年のW杯への切符を手に入れた。これでレイモン・ドメネク監督もほっと一息。選手の夢分析や星占いをやったり、マッサージ室での携帯電話の使用を禁止したりなど、これまでの監督とはかなり異質な指揮ぶり、思慮的な話しぶりなど [...]
ANALYSE : KOIZUMI FAIT DU PIED A LA JEUNESSE DU MONDE 2005-11-15 Articles en français sur le Japon 0 Les récentes visites du Premier ministre, Koizumi Junichirô, au sanctuaire Yasukuni à Tokyo ont déclenché [...]
Sculpture musicale 2005-11-15 イベント・文化情報 0 彫刻家の田中江里さんの〈音を奏でる彫刻〉と題したコンサート。石の彫刻をマリンバのように演奏する。インドネシアのガムラン、アフリカのバラフォンの軽やかな音色、山間に響く祭り囃子、海底から浮き上がってくる泡の音…安らぎを感じる。聞く人の心持ち次第で、いろいろな世界が広 [...]