日系幼稚園の遠足に行った。 2007-01-15 パリの子育て・親育て 0連載コラム 昨秋よりミラは現地の公立幼稚園に入ったが、同時に日系幼稚園の土曜クラスにも通い始めた。入学してすぐに遠足があり、私は初めて子供にお弁当とおやつを用意。ちょうど一時帰国の際に買った日本のキャラクター付きお弁当箱があるし、お菓子も残ってる。こんなに用意が良い母はあまりいないと、内心 [...]
Le 5 décembre, quartier de Shiodome, à Tôkyô 2006-12-15 Articles en français sur le Japon 0 Nous sommes en décembre et les rues prennent rapidement des airs de Noël et de fin d’année. Des dizaines de rues ont ainsi été illumin [...]
Resonances 7 即興ジャズ祭 2006-12-15 イベント・文化情報 0 エスパス・ジャポンでの即興ジャズ祭〈レゾナンス〉もこれで7回目。初日の12月27日は、二人のアルトサックス奏者、ステファン・ペイヤンと仲野麻紀。ペイヤンは、いま売れっ子のメデリック・コリニャンと共演したりしながら作曲と即興のきわどいボーダーラインでリズム感溢れる刺激的な演奏を続 [...]
DVD : LES CLASSIQUES DU DVD A VOTRE PORTEE 2006-12-15 Articles en français sur le Japon 0 Vous pensiez être tranquilles après avoir vu en salles les “classiques” du cinéma japonais ou les avoir enre [...]
Les Infiltres 2006-12-15 イベント・文化情報 0 2002年に公開された『インファナル・アフェア』のリメイク。舞台をボストンに移し、マフィア組織に情報を流すために刑事として国家警察に潜入する男、国家警察のために若いチンピラとして同じマフィア組織に潜入する男、というまったく正反対の立場にいる二人の男がたどる運命が描かれる。熱血刑 [...]
Garaan 2006-12-15 Articles en français sur le Japon 0 Avec les jardins traditionnels, la cérémonie du thé ou le théâtre Nô, les temples de l’Archipe [...]
Bernard Stiegler– 「刑務所は哲学の実験室だった」 2006-12-15 Profil / Media:話題の人 0 「刑務所は哲学の実験室だった。そこでは外の世界は存在せず、私に唯一残されていたものは、読むことと書くことだった」と語るのは、哲学者のベルナール・スティグレール(54)。彼は、メディアの多様化で過剰になった情報やイメージを消化しきれなくなった現在の状況を「象徴的貧困」と呼んでいる [...]
娘の日本語遣いに感心。 2006-12-15 パリの子育て・親育て 0連載コラム ミラはフランスに住んでいる分、日本語との接点が日本育ちの子供より少なめ。だから私が気をつけて、娘の見本になるような美しい日本語を遣わねばならない。そうは思うのだが、だらしない私は、ついつい楽な方へ流される。例えば、私はついつい「いいじゃん!」と〈じゃん〉付き言葉を使ってしまう。 [...]
Special Noel 2006-12-01 Articles en français sur le Japon 0 Console : AVEC WII, NINTENDO FAIT LA RÉVOLUTION Lorsque le fabriquant japonais a lancé son projet de nouvelle console de jeux [...]