クリスマスにミラと一時帰国。 2008-01-15 パリの子育て・親育て 0連載コラム 今まで子供を連れて何度か一時帰国をしてきたが、いつも季節は春か夏。ミラは日本の冬を知らない。ちょうど日本の友人が、毎年凝ったクリスマスパーティを開いていて、参加の案内がくる度に行けずに歯がゆい思いをしていた。そこで今年こそは参加しようと思い立ち、クリスマスを挟み、計10日間の日 [...]
どこまでも自由な精神で音楽 2008-01-15 イベント・文化情報 0 パリ在住の日本人女性ミュージシャンが企画した面白い組み合わせの演奏会。 21日はピアニスト新田美保とジャズトランペッター沖至のセッション。「赤とんぼ」、「かごめかごめ」などの調べを自由なタッチで表現。映像の影山浩子と衣装の石原マモルも参加する。 21日/20h30。15&eu [...]
Salade du nouvel an 2008-01-15 Articles en français sur le Japon 0 Pour les Japonais, la combinaison des couleurs rouge et blanc est synonyme de festivité. On sert souvent cette petite salade, dite na [...]
Nicolas Sarkozy– サルコジ大統領年頭の挨拶から。 2008-01-15 Profil / Media:話題の人 0 「フィヨン首相および各閣僚と共に、この8カ月間、根本的な改革を目指してきた。この改革がゆっくり過ぎるという人たちは、私としてはできる限りのことをやってきたけれど、関係者との対話、交渉が必要だということを留意してもらいたい。変革が早すぎるという人たちは、これまでフランスが変革をあ [...]
大学内の医療博物館– あの人も世話になった外科手術器具の数々。 2008-01-15 オヴニー社会科 0 パリの学生街の元祖、カルチエ・ラタンにあるパリ第五大学(ルネ・デカルト)。医者の卵を輩出してきた本校舎内には、医療の歴史を追ったミニ博物館がある。興味をひかれ校舎入り口まで足を運ぶも、わかりやすい表示が見つからない。「学校ですから人が押し寄せても困るので」とは受付の人の声。エレ [...]
ディズニーランドのパスポート。 2007-12-15 パリの子育て・親育て 0連載コラム 私も日本にいたころは、消費文化にどっぷり浸かっていたものだ。それが9年前に渡仏し、エコロ青年ジルの影響もあり、浪費生活にきっぱりとサヨナラを告げた。「欲しいものは買わない。必要なものだけ買う」と念仏のように繰り返すようになった。グローバリゼーションを激しく憎んだ。生まれ変わった [...]
日本の名曲を楽しもう 2007-12-15 イベント・文化情報 0 Porte Maillotにあるパレ・デ・コングレで開催されている〈日本フェア〉で、日本の調べ、民謡、童謡などが、いろいろな楽器で紹介される。 12月19日と22日は、「子供の笑顔がたくさん見られるスペクタクルにしたい」と言うボーカリストの小池さちこ(写真)のコンサート。日本 [...]
ノエルにプレゼントしたい料理の本 2007-12-15 本ノルマンディーの作家と食 他 0 ●Alain Mordelet “La Coquille Saint-Jacques” クリスマスから正月にかけてのごちそうに欠かせない食材が、620号のレシピで もとりあげたホタテ貝。この一冊は、ボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』をはじめとし、西欧文 [...]
Fred Chichin –〈リタ・ミツコ〉が独りぼっちになってしまった。 2007-12-15 Profil / Media:話題の人 0 心にストレートに響く歌詞、覚えやすいメロディー、弾むようなリズム感で、30年間近くひたすらロックし続けてきたカトリーヌ・ランジェとフレッド・シシャンからなる〈リタ・ミツコ〉。新アルバムのツアー中、オランピア劇場での公演当日の11月28日朝、フレッドがガンで亡くなった。53歳。 [...]
分子ガストロノミーの講演会 — 血の通った美味しい「化学」に魅了された。 2007-12-15 オヴニー社会科 0 毎年、科学関連機関の協力のもと全国一斉に行われる〈la Fête de la science〉。今年は10月8日~14日まで開催された。祭り的なくだけた雰囲気のなか、最先端の科学知識が大衆にわかりやすく伝授される好機会。期間中は、展示、講演会、映画上映、研究室訪問と [...]