Tendance : LE JAPON 2009-01-30 Articles en français sur le Japon 0 Du 30 septembre au 28 octobre 2008, Tokyo a accueilli le Japan International Contents Festival (Festival international des contenus du Japon [...]
ジュネーブを拠点にして、ジュラ山脈でスキーを楽しむ。 2009-01-30 Quartier-Balade:街・散策 0 アルプス山脈やピレネー山脈、中央山塊などをもつフランスは、スキーを楽しむ人には天国といわれている。2月の冬休みにも家族連れでスキーに出かける人が多い。家族や友人同士でスキー場にあるアパートをレンタルしたり、早め早めに予約したホテルに何泊かして、一日中滑り続ける。パリからスキーエリ [...]
地下鉄の切符を買う? 2009-01-15 パリの子育て・親育て 0連載コラム パリの裏名物のひとつに、地下鉄のコントロール隊がいる。彼らはRATPの制服に身を包むが、私服の人もいる。地下の網の目を縦横無尽に行動し、切符を持たない人を情け容赦なく捕まえる。たいていは通路や改札を抜けた後の死角スペースに立っているので、心臓に大変悪い。 さて、5歳のミラと地下 [...]
小さいけれど 機能的なキッチン。 2009-01-15 デザイン・インテリア 0 一年の計は元旦にあり、一生の幸せは口福にあり。2009年インテリア記事第一弾はキッチンを取り上げることにします。料理好きにとっては毎日たくさんの時間を過ごす大切な空間。あまり料理に興味がない人でも、素敵なキッチンだったら料理をしてみたいと思う。 生ものや火を扱う場所だから、安全 [...]
イベント・のみの市 2009-01-15 イベント・文化情報 0 ●パリ万博の遺産・建造物1855、1867、1878、1889、1900、1925、1931、1937年と計8回、万国博覧会がパリで開かれた。なかでもエッフェル塔が建った1900年万博が際立つ。グランパレやアレクサンドルIII世橋なども万博のために建造された。各万博当時の写真や記 [...]
Daikon mijote au miso 2009-01-15 cuisine japonaise en françaisArticles en français sur le Japon 0 Le daïkon est l’un des légumes les plus couramment utilisés au Japon. C’est un gros navet blanc dont la longu [...]
便利情報 2009-01-15 イベント・文化情報 0 ■2009年は国勢調査の年 1月15日~2月21日、3色旗印入りの身分証をもった調査員が戸別訪問し各所帯に調査用紙を配り、数日後に回収にくるので門前払いしないように。 ■クリスマスツリーのリサイクル 年明けから枯れたツリーを歩道に捨てる人が多いが、パリ市回収係が2月1日まで市内の [...]
フランソワーズ・ドルト — 子供にも一個の主体性…。 2009-01-15 オヴニー社会科 0 子供への精神分析治療の研究で名高いフランソワーズ・ドルト。昨年は生誕100周年でメディアもこぞって特集を組んだ。今回はドルト資料館のスタッフ、ソフィーさんに、初心者向けレクチャーをお願いした。 ドルトの思想の核となるのは? 子供も「一個の主体性を持った人間」であるということです [...]
HISTOIRE DES IDEES : LES PREMONITIONS DE KOTOKU SHUSUI 2009-01-15 Articles en français sur le Japon 0 La course à la puissance dans laquelle s’est engagé le Japon à la fin du XIXe siècle pour éviter de [...]
evenements japonais a paris 2009-01-15 Articles en français sur le Japon 0 NOTRE COUP DE COEUR MUSIQUEHeiwa Daiko (Tambours de paix) est un groupe composé de six percussionnistes talentueux qui jo [...]