マーラー『大地の歌』 2009-04-01 イベント・文化情報 0 グスタフ・マーラーが晩年に作曲した声楽とオーケストラのための交響曲『大地の歌』。李白など唐詩の世界に託しながら、死を前にした諦観を表現した傑作。ケント・ナガノ指揮のモントリオール交響楽団をバックに、テナーのクラウス=フロリアン・ヴォイトとバリトンのクリスチャン・ゲルハヘールが歌 [...]
サリフ・ケイタ 2009-04-01 イベント・文化情報 0 マリというか西アフリカを代表する歌手として圧倒的な人気を誇るサリフ・ケイタ。ヨーロッパのプロデューサーのもとに、シンセを使ったアルバムを出し続けて少々行き詰まった感じだったが、数年前からマリの首都バマコに活動の拠点を移し、よみがえった。今回のパリ公演は、ンゴニやカルバスなどのア [...]
エスパス・ジャポンのフランス料理教室 2009-04-01 イベント・文化情報 0 「肉は焼き上がったら10分くらいホイルで包むこと!」、「ほんと! 肉がふっくらしたわ」、「教わったマッシュポテト作ったら主人も息子も大喜び!」などと、季節の食材を大切にしながらの楽しい教室です。教えているうちに、ちょっとしたコツを思い出したり、こちらも勉強。 4月からのコースは [...]
今月の展覧会情報 2009-04-01 イベント・文化情報 0 ●Marc Riboud (1923-)L’instanct de l’instant, 50 ans de photographie フランス人写真家の50年間の活動記録。世界中を旅し、新鮮な好奇心で、人間味溢れる写真を撮った。詩的な作品からジャーナリス [...]
ENTRETIEN : SEKIKAWA NATSUO 2009-04-01 Articles en français sur le Japon 0 Sekikwa Natsuo a été le scénariste de la série Au temps de Botchan dessinée par Taniguchi Jirô. Elle a été publiée en France en cinq volume [...]
MANGA : TEZUKA OSAMU 2009-04-01 Articles en français sur le Japon 0 Si vous demandez à un Japonais de vous parler de manga, il est fort probable qu’à un moment ou un autre de la conversation il évoquera [...]
Tempura de sabre 2009-03-16 cuisine japonaise en françaisArticles en français sur le Japon 0 Le sabre est un poisson de forme très effilée, comme une lame (d’où son nom), avec une grosse tête arm&eacu [...]
Evenements japonais 2009-03-16 Articles en français sur le Japon 0 NOTRE COUP DE CŒURPHOTOGRAPHIELa mairie du 13ème arrondissement accueille une exposition collective de photos centrées s [...]
VOYAGES PHOTOGRAPHIQUES AU JAPON 2009-03-16 Articles en français sur le Japon 0 Comme l’écrit David Michaud sur son blog Lejapon.fr, la sortie d’un livre s’accompagne forcément pour son au [...]
紋章彫り師 — 揺らぎない 自分の起源を確認する。 2009-03-16 オヴニー社会科 0 フランスでも片手で数えられるほどしかいないGraveur héraldiste(紋章彫り師)を生業とするジェラールさん。毎朝、11区のアトリエに着いても、直ちに仕事に取りかかることはない。「瞑想するように少しずつ自分の内面に近づいていく。精神状態はヨガと似ている」 [...]