振り分けられ公立学校に? 2009-04-15 パリの子育て・親育て 0連載コラム 幼稚園に「デロガシオンの申し出は○日まで」という張り紙があった。デロガシオンとは「例外措置」のこと。この場合は通うべき公立学校の変更願いだ。通学区は住所で振り分けられるとはいえ、フランスではかなり頻繁に、個人が役所と学校に直訴をする。ミラの親友プリュンヌのママも「来年度の小学校 [...]
Paris Match — 3月26日号で週刊誌〈パリ・マッチ〉が60歳。 2009-04-15 Profil / Media:話題の人 0 毎号、話題の人物の写真が表紙を飾る週刊誌が〈パリ・マッチ〉。3月26日発行の3123号で60歳になった。 1949年3月25日、チャーチルの写真を表紙にして産声を上げる。大きく写真を扱ったルポで名高い米国の〈ライフ〉誌をモデルにし、「家族で楽しめる」、「列車の中に誰も置き忘れる [...]
Strasbourg St-Denis駅界隈(2、3、10区) 2009-04-01 Quartier-Balade:街・散策 0 東洋と西洋が、過去と現在が交錯する街角。移民パワーを感じる商店街。 ストラスブール・サンドニ駅(4、8、9号線)付近のランドマークといえば、やはりサンドニ門。ライン川戦役でのルイ14世の勝利を讃えたもので、正面と裏に戦利品で飾られたピラミッドのレリーフがありなかなか立派だ。設計 [...]
マーラー『大地の歌』 2009-04-01 イベント・文化情報 0 グスタフ・マーラーが晩年に作曲した声楽とオーケストラのための交響曲『大地の歌』。李白など唐詩の世界に託しながら、死を前にした諦観を表現した傑作。ケント・ナガノ指揮のモントリオール交響楽団をバックに、テナーのクラウス=フロリアン・ヴォイトとバリトンのクリスチャン・ゲルハヘールが歌 [...]
サリフ・ケイタ 2009-04-01 イベント・文化情報 0 マリというか西アフリカを代表する歌手として圧倒的な人気を誇るサリフ・ケイタ。ヨーロッパのプロデューサーのもとに、シンセを使ったアルバムを出し続けて少々行き詰まった感じだったが、数年前からマリの首都バマコに活動の拠点を移し、よみがえった。今回のパリ公演は、ンゴニやカルバスなどのア [...]
エスパス・ジャポンのフランス料理教室 2009-04-01 イベント・文化情報 0 「肉は焼き上がったら10分くらいホイルで包むこと!」、「ほんと! 肉がふっくらしたわ」、「教わったマッシュポテト作ったら主人も息子も大喜び!」などと、季節の食材を大切にしながらの楽しい教室です。教えているうちに、ちょっとしたコツを思い出したり、こちらも勉強。 4月からのコースは [...]
今月の展覧会情報 2009-04-01 イベント・文化情報 0 ●Marc Riboud (1923-)L’instanct de l’instant, 50 ans de photographie フランス人写真家の50年間の活動記録。世界中を旅し、新鮮な好奇心で、人間味溢れる写真を撮った。詩的な作品からジャーナリス [...]
イベント・のみの市情報 2009-04-01 イベント・文化情報 0 ●スウェーデン建築展20世紀前半、スウェーデンは現代性と機能性、環境を融合させた建築に力を入れた。また同国は、第2次大戦で廃墟となったノルマンディーのカルバドス再建のために数百戸のスウェーデン風民家を寄付した。写真・模型・資料・講演他。4月19日迄(12h-18h 月休)。スウェ [...]
〈α アルファ 〉10歳。 2009-04-01 イベント・文化情報 0 1999年、音楽学者のジャン=ピエール・コンベが中心になって、クラシック音楽のレーベル〈アルファ〉が誕生。パーセル、クープラン、バッハといったバロックの作曲家の作品を中心にし、ドメニコ・ベッリなど、ほとんど知られていなかった作曲家の紹介にも力を入れている。ボクの愛聴盤は&hell [...]