Dieudonne– 「反シオニズム」を唱えて欧州議会選に立候補。 2009-06-15 Profil / Media:話題の人 0 コメディアンのデュードネ(43)が、〈反シオニズム党 Parti antisioniste〉を創立して、欧州議会選に出馬したことが、今回の欧州議会選挙で大いに議論の対象になった。 デュードネは1966年パリ郊外に生まれる。母はフランス人で社会学者、父はカメルーン出身の会計士。コ [...]
オリジナルな写真のディスプレイ。 2009-06-15 デザイン・インテリア 0 写真の楽しみは撮るだけでなく、それを飾ることにもある。普通はフレームに入れて本棚やタンス上などのデットスペースを利用して、ちょっとしたフォトギャラリーを作ったり、レールにクリップなどで写真を吊るしたり、コルクボードに留めたりだろうか。フレームは大切な写真をほこりや湿気から守るの [...]
–帽子成形用の木型職人 — 曲線へのセンスが大切。 2009-06-15 オヴニー社会科 0 美しい帽子作りの裏には、人の頭のラインを知り尽くした職人の仕事がある。パリの証券取引所近くにアトリエを構えるロレンゾ・レさんは、formier(フォルミエ)と呼ばれる世界でも数少ない帽子用木型作りの職人さん。シャネル、ディオール、サンローランと、お得意さまには一流メゾンの名前が [...]
ピンチを救ったフリットとマドレーヌ 2009-06-15 ノルマンディーの作家と食 他 0 「フレンチフライ」とも呼ばれるフリット。フランスの産物のような顔をしていても発祥はベルギー。ナミュールという町では毎年、小魚のフライを振る舞う伝統行事があった。1791年、異常な寒さに見舞われたムーズ川が凍てつき、漁ができない。さぁ困った。そこで主催者の1人が提案。ジャガイモを [...]
Chinchards en escabeche 2009-06-15 cuisine japonaise en françaisArticles en français sur le Japon 0 Les premiers européens qui sont arrivés au Japon, en 1543, étaient portugais. Jusqu’en l’an 1639, quand le [...]
Evenements japonais a Paris et ailleurs 2009-06-15 Articles en français sur le Japon 0 MAGAZINELe Monde diplomatique publie rarement des articles sur le Japon. Aussi peut-on se réjouir de la sortie du dernier numé [...]
国立小学校をお受験。 2009-06-15 パリの子育て・親育て 0連載コラム 「お受験なんて他人ごと」と高をくくっていたものだ。だがこれが親の弱いところで、いざ自分の子供の小学校入学が近づくと、「本当に近くの公立学校でよいのか?」と悩んでしまった。というのも、パリから少し離れたところに日仏のバイリンガル教育で名高い国立の名門校が存在するのだ。気になって説 [...]
LA DERNIERE GOUTTE DE SAKE – 3 : En juin 2009-06-15 Articles en français sur le Japon 0 Je me souviendrai toujours de cette remarque d’un proche cinéphile lorsque je lui ai annoncé que je partais m’installer au Japon [...]
Anvers 駅界隈(9区、18区) 2009-06-02 Quartier-Balade:街・散策 0 世界有数の観光名所を横目に住民ならではの散策コースを楽しむ。 アンヴェール駅(2号線)から向かうところといえば、サクレクール寺院だが、パリの住民であるからには、観光コースではない散策を楽しみたい。本日目指すのは、〈アール・サンピエール〉素朴派絵画の展示で知られる美術館だ。展示さ [...]