ゲマール経済相の法外なアパルトマン騒動。 2005-03-15 ニュース 0 2月16日付けのカナール・アンシェネ週刊紙が大スクープ。昨年11月に就任したエルヴェ・ゲマール経済相(44)が2月1日に入居したアパルトマンは、なんとシャンゼリゼ界隈の2層式住居600m2、 家賃1万4000ユーロ (約195万円)。それに改装費、3台分の駐車場なども入れると約 [...]
OVNI 561 : 2005/3/1 2005-03-01 フランスの出来事 0 「欧州連合への米国のアプローチの仕方が、どこか変わってきていると思う。ブッシュ大統領は、EUを本当のパートナーと考え、真剣な話し合いを望んでいると明確に表明した。私が誤解していたかどうかは、未来が明らかにしてくれるだろう」 2月23日、ブリュッセルの欧州評議会で、シラク大統領が発 [...]
やっぱり高校生のデモにはかなわない。 2005-03-01 ニュース 0 1月以来、郵便局(サービス縮小化・自由化反対)、国鉄(人員削減反対)、教職(賃金アップ要求)、病院(増員要求)と次々に国家・地方公務員スト、デモのオンパレード。政府は、正月明けの公務員の年中行事ととるのだろうが、ついに2月5日、一部の民間就労者も加わり約50万人がいっせいに「賃 [...]
OVNI 560 : 2005/2/15 2005-02-15 フランスの出来事 0 「フランスでは300万人が住宅難で苦しんでいる。南アジアで起こったことでマスコミはがんばったが、この国で起こっていることにも声を大にしてほしい」 2月1日、エマウスの創始者の一人、ピエール神父は、車椅子でミュチュアリテでの集会に参加。92歳になっても不平等な社会への怒りは衰えてい [...]
アウシュビッツ解放60周年が意味するもの。 2005-02-15 ニュース 0 ポーランド南部オシフィエンチムに造られたナチス強制収容所最大のアウシュビッツ=ビルケナウ強制収容所を1945年1月27日、旧ソ連軍が解放して60周年。戦後初めて44カ国政府代表と約2千人の生存者が同収容所の「死の門」の前での追悼式典に参加。生存者の参加はこれが最後になりそう。 [...]
OVNI 559 : 2005/2/1 2005-02-01 フランスの出来事 0 「私たちがいなくなれば、誰も証言できなくなるだろうが、私たちの記憶を守ってくれる人たちが存在することを信じたい。だからこそ、私はヨーロッパ建設に積極的に参加したし、それが、この悲劇が二度と起こらないための唯一の希望だと思ったからだ」 1月16日、パリ市庁舎で行われたアウシュヴィッ [...]
新生児にパパとママの姓ふたつ。 2005-02-01 ニュース 0 前号に掲載の新離婚法と並び見逃せないのは姓に関する改正法だ。中世からカトリック教に支えられた家父長制が根強かったフランスだが、家系を重視するがための姓の男女不平等性が欧州議会に白眼視されてきたため仏政府はついに姓の帰属性を解放。 今年1月1日以降の出生児には、父または母の姓、 [...]
OVNI 558 : 2005/1/15 2005-01-15 フランスの出来事 0 「イラクに駐在するジャーナリストが少なくなれば、それだけリスクが少なくなる。人命を危険にさらすのは妥当とは思えない」 リベラシオン紙のオブナ特派員が1月5日イラクで行方不明になったことに関し、シラク大統領が発言。 「(イラクでの記者活動は)どんなに注意しても、一瞬一瞬が危険で試練 [...]
新しい離婚法。 2005-01-15 ニュース 0 昨年5月下旬に成立した離婚法改正法案がいよいよ今年1月から施行された。そのうちの主要点を追ってみよう。 ●同意離婚(Divorce par consentement mutuel) 裁判官による審理は以前は2回行われたが新離婚法では1回の審理で決められ、取り戻しは不可能に。従 [...]
OVNI 557 : 2004/12/15 2004-12-15 フランスの出来事 0 「欧州連合憲法条約批准に関し、賛成票を投じた社会党員は、この条約は妥協の産物ではあるが、むしろ前向きであり、この条約によって新しいヨーロッパを建設していくことができる、と判断したからだ」 コンバンディット欧州議会緑の党議員 「私はグアドループ島出身で、5年前から、第二の故郷ともい [...]