2009年度から免税措置に限度設定 2008-12-01 経済 0 11月18日、国民議会は2009年度予算案に含まれる免税限度に関する条項を可決した。これは、所得税に対する各種の特別免税項目を合わせて、課税対象所得の10%に25 000ユーロを加えた額以上は免税できないという、免税限度を設置するものだ。 現行の減税制度の対象はホームヘルパー雇 [...]
シャンゼリゼにクリスマス市が登場。 2008-12-01 フランスの出来事 0 パリの街はクリスマス一色。この時期の風物詩、クリスマス市marché de Noëlが、今年初めてシャンゼリゼ大通り(Rond-Point広場からConcorde広場の間)にも登場した。今年はフランスが欧州連合EUの議長国を務めたことを記念してシャンゼリゼ [...]
言葉と数字 2008-12-01 発言から知るフランス 0 「国営テレビでのCMを廃止しようとする政府案は、TF 1など民放への贈り物だ。CMが廃止された国営テレビの赤字をどうやって埋めるのか、少しも保証されていない。政府はEUの方針に従っているだけだと言い訳しているけれど、これほど民放の肩を持つのはフランスだけだ」ディディエ・マチュス社 [...]
PS第一書記の座争奪戦。 2008-12-01 ニュース 0 11年間社会党第一書記を務めたオランド氏後任選挙に向けて夏以来、前大統領選候補セゴレーヌ・ロワイヤル(55)、ベルトラン・ドラノエ=パリ市長(58)、マルチーヌ・オーブリ=リール市長(58)、若手ブノワ・アモン(41)が次々に旗を揚げ、激烈な第一書記の座争奪戦を見せた。 11月 [...]
2週間のニュース 2008-11-17 フランスの出来事 0 ●定年退職義務年齢を70歳に引き上げへ 国民議会は11月3日、定年退職義務年齢を70歳に引き上げることを含む社会保障財源法案を与党の賛成多数で可決した。それによると、41年間の年金保険料支払い期間を満たせば60歳から年金を受給できることは変わらないが、退職が義務となる年齢を現行の [...]
70歳定年でシニア労働者は増えるか? 2008-11-17 経済 0 60~65歳の就業率がわずか10%のフランスで、60代後半の労働者が増えることを想像するのは難しい。国民議会で定年退職義務年齢70歳が可決され(3ページの記事を参照)、定年年齢の問題がにわかに注目されている。 高齢化社会による年金金庫の赤字膨張、高学歴化と就職難による就職年齢上 [...]
ひと言、数字 2008-11-17 発言から知るフランス 0 「私が属している民衆運動連合UMPを含め、これまでより保守的でない考え方の政党が必要です。オバマの勝利は、具体的な成果を得るために私たちも闘わなければ、という合図の鐘を鳴らしてくれたといえるでしょう」米国の大統領選挙でのオバマ候補の勝利を知って、アフリカ系黒人のラマ・ヤド人権担当 [...]
国際官僚の不倫は許されない。 2008-11-17 ニュース 0 略名 DSKこと、ドミニク・ストロス=カーン国際通貨基金IMF専務理事が今年1月にスイスで知り合ったアフリカ担当のハンガリー人女性、ピロスカ・ナギ氏と不倫関係にあったことを、10月18日付Wall Street Journalが暴露した。 2月以来、彼と配下女性との不倫の噂が立 [...]
OVNI 642 : 時事 2008-10-31 フランスの出来事 0 ●ブザンスノ氏へのスパイ行為で捜査開始 極左政党LCR(共産主義革命同盟)のスポークスマン、オリヴィエ・ブザンスノ氏へのスパイ疑惑で、タゼール・フランス社(内務省にスタンガンを納入)のアントワーヌ・ディザッゾ社長、関税局員、警察官ら7人が10月16日に取り調べを受け、同社長は17 [...]
金融危機で仏政府テコ入れ 2008-10-31 経済 0 金融危機によってフランスの各銀行株は軒並み下落し、自己資本率は低下の一途。これを受けて仏政府は10月13日、総額3600億ユーロの支援を決めた。その内訳は銀行融資への政府保証3200億ユーロと公的資本注入400億ユーロ。後者にはクレディ・アグリコル、BNPパリバ、など主要6行へ [...]