ベルギー人の大好物はワーテルゾーイ、北海の幸入りを作ってみた。 2020-05-04 魚料理 0連載コラム#RestezChezVous Waterzooï de la mer ベルギー、特にゲントの名物料理ワーテルゾーイwaterzooïを作ってみよう。ゲントでは、町を流れる二つの川でとれるウナギなどを使っていたのだが、そのウナギがほとんど獲れなくなり鶏肉が主流に。オステンドなどの北海に面した町では、真ダラや名 [...]
「川崎病」など子どもの炎症性疾患増加――コロナウイルスと関係あり? 2020-05-04 ニュース 0covid-19 フランスのメディアは4月29日、イル・ド・フランス地域圏(パリ首都圏)の小児病院で3~17歳の急性心筋炎や、「川崎病」に似た血管炎など炎症性疾患約20例が報告されたことを報じた。これらの患者にはコロナウイルスの感染が確認されており、同ウイルスと疾患の関係が疑われている。 急性 [...]
#RestezChezVous〈明日のシャンゼリゼ計画〉子どもコンペ、締切迫る! 2020-05-03 イベント情報こどもとおでかけ 0#RestezChezVous 近い将来、シャンゼリゼをどんな風にしたいか想像してみよう ー 子どもが描くシャンゼリゼ活性化計画のコンペが開催されている。主催は、パリの都市計画や建築の資料館パヴィヨン・ダルスナル、子どもカルチャー誌「パリ・モーム」、シャンゼリゼ委員会。5歳〜14歳を対象にし、シャンゼリゼの [...]
カンヌ映画祭とアヴィニョン演劇祭の行方 2020-05-03 舞台・映画 0 マクロン大統領の4月13日の演説を受け、フランスは大型イベントが7月15日まで開催不可に*。ちょうどこの時期に引っかかったのが、国が誇る二つの芸術の祭典。1つは例年5月中旬に開催される世界最大の映画祭、カンヌ。コロナ禍で6月末~7月頭の開催を目指していたが、現在は別のシナリオを [...]
北斎、セザンヌ、ジャン・ヌーヴェル…。芸術の巨匠〈ぬりえ〉がたくさん! 2020-05-02 こどもとおでかけ 0 オヴニー5月1日号は、社会ラボ、そしてこのコーナーも、今回は「ぬりえ」がテーマ。昨今、こどもから大人、そして高齢者にまで、精神安定をもたらす、リラックスできる、集中力が増す、ボケ防止…などと様々な効用が謳われ、もてはやされているぬりえ。 Coloriageとネットで検索すれば、 [...]
コロナ:(暫定的)フランス外出規制解除マップ。 2020-05-01 ニュース 0covid-19 フランス保健相は4月30日「暫定的外出規制解除マップ」を発表した。フィリップ首相が外出制限解除の方針演説で示した、5月11日からの「各地域の状況に合わせた県ごとの外出規制解除」の指標となる。5月7日まで毎日更新され、11日に学校を再開するかどうか、すべての商店の営業再開が可能か [...]
2020春・夏オヴニー・マスク・コレクション ! 2020-05-01 フランスの出来事 0特集記事covid-19 とうとうフランスにもマスク着用の波がやってきました。 「マスクは医療関係者のみ必要」「一般の人は必要ない」と、政府が足踏みしていた頃からすでに、パリの町ではマスクを着ける人たちが増えていました。服飾会社や、オペラ衣裳制作のアトリエが、マスクを作っては医療関係者ほか必要な人たちに [...]
スズラン、咲いた。 2020-05-01 フランスの出来事 0 春の町で子どもたちがスズランの花を売る姿は、毎年5月1日の風物詩。ふだんなら路上で物を売るには許可が必要だが、この日だけは例外だ。森でスズランを摘むときは翌年も咲くよう根は残すこと、花屋さんから離れて売ること、売るのはスズランのみ…など規則はあるものの、この日ばかりは大人も子ど [...]
コロナ:5.11以降〈学校再開〉。保育、幼稚園と小学校11日、中学一部18日に。 2020-04-30 ニュース 0covid-19 フィリップ首相は、4月28日に国会で行った自宅待機解除方針の演説で保育所から高校までの段階的再開について明らかにした。 政府に助言する専門家委員会は「保育所・学校の再開は9月からが望ましい」との意見を20日に出したにもかかわらず、首相はIT環境や親の都合で自宅学習が難しい児童 [...]
コロナ:5.11以降の〈商業施設再開〉。 2020-04-30 ニュース 0covid-19 フィリップ首相は4月28日、国民議会で、5月11日以降の段階的な外出規制解除の方針を語った。交通機関、教育機関、社会生活、仕事などの再開に触れたが、ここでは、5月11日以降の商業施設の再開を扱う。 生活に必要なものを売る商店は現在も営業を許可されているが、その他の商店も、5月 [...]