コロナ : (第2次)外出禁止令 /外出時に必要な書類3種。 2020-11-02 フランスの出来事 0covid-19 10月30日0時から、フランス全国(海外県ではマルティニークのみ)では再び外出禁止となった。外出する際は理由が記入された書類が必要となる。不携行の罰金は135ユーロ。以下3種の外出特例証明書、および電子版の外出特例証明書は、内務省のページからダウンロードできます。以下、記入の [...]
コロナ : 第2次ロックダウンに伴う経済支援策 2020-11-02 ニュース 0covid-19 第2次外出禁止令の発効を前に、各分野の措置が10月29日に関係閣僚から発表された。ルメール経済相は、コロナウイルス感染第1波、ロックダウン以降、弱体化した商店、企業などに対して「前回のロックダウン時よりも強化した」支援策を明らかにした。 ●連帯基金の再開 政府の決定により休業を [...]
サケのタルタルに青リンゴを入れて、ぜいたくなアントレに。 2020-11-01 魚料理 0連載コラム#RestezChezVous Tartare de saumon à la Granny Smith サケのタルタルに、オーストラリア産の緑リンゴ、グラニー・スミスを入れると、その酸味がサケの味を引き立ててくれるし、歯ごたえもいい。 4人分で生のサケ200gを細かなさいの目に切る。グラニーは固い皮をむいて、 [...]
鶏肉のフリカセに炒めたリンゴを加えれば、秋の味わい、色合い。 2020-11-01 肉料理 0 Fricassée de poulet aux pommes フリカセは、鶏肉や子牛肉を切り分けてから炒めて焼き色をつけ、白ワインやブイヨンを加えて煮込んだ料理のこと。秋の果物の一つ、リンゴを添えて、季節ならではの味を楽しみたい。鶏はできたら「Fermier Label rou [...]
リヨン、食のよろこび。 2020-10-30 パリから行ける街 0特集記事 食の都、リヨン。この町に行くとなると、 「どこで何を食べるか」から計画が始まる。人気店はふらりと行っても満席のことが多いから、滞在中限られた食事回数のスケジューリングが必要になってくる。 [...]
教員殺害事件 ー どう教える、「表現の自由」。 2020-10-30 ニュース 0 パリ郊外のコンフラン・サント・オノリーヌの中学校で、教師が授業でイスラム教の預言者の風刺画を見せたことがきっかけで首を切断された。教育現場で表現の自由を教えることの難しさが浮き彫りになった。 [...]
ブルゴーニュワイン900年の歴史を刻んだシャトーで昼食を。 2020-10-26 パリから行ける街 0特集記事 秋、黄金色に色づくぶどう畑の美しさが「コート・ドール(黄金の丘)」県の由来だと、聞いたことがある。「コート・ドール」はまた、ディジョンからボーヌそしてサントネーまでの60kmにおよぶ、世界に名だたる銘醸地。格付けで最高級とされる〈グラン・クリュ〉の畑が並び、 [...]
「料理は一生の掛け算」 2020-10-26 日本人シェフフランスで暮らす 0パリ13区 松下 友紀さん(39歳) 我が家から徒歩3分のイタリア料理店の外壁が、昨年突然赤から青色に変わり、東洋人の男性がオープンキッチンで働いているのが通りから見えた。その後、お店に行った時、シェフが日本人だと知ったけれど実際にお話をすることはなく、今年3月のロックダウンでお店も閉めら [...]
〈ブルゴーニュ特集・その4〉運河はトンネルに入る。 2020-10-24 パリから行ける街 0特集記事 Pouilly-en-Auxois プイィ・アン・オソワ、運河はトンネルに入る。 ▶︎ブルゴーニュ特集は、全5回にわたって掲載します。その1「博物学者ビュフォンの製鉄所へ。」その2「ユネスコ世界遺産・フォントネー修道院と『ガリア戦記』古戦場へ」その3「フランスの美しい村フラヴィニ [...]
10月25日、「冬時間」が始まります。 2020-10-24 フランスの出来事 0 10月25日(日)午前3時に、時計を午前2時にして「冬時間」に。 2019年、欧州議会はこの「サマータイム制度」を廃止することを決めたので、これが「夏」から「冬」への最後の時間の移行となる。 廃止となった理由は、オイルショックの時代に省エネ効果を見込んで導入したものの、効果がさ [...]