「iel/iels」辞書入りに政治介入。 2021-12-06 フランスの出来事 0フランス語 この10月、仏語辞書プチ・ロベール電子版に「iel」(イエルと発音)が加えられた。elle(s) 彼女(複数) / il(s) 彼 (複数) /ils 彼ら(男女混じる場合は男性複数形)と同じ人称代名詞の第三人称だが、iel(複数形iels)は性別を問わない。LGBTQやフェミ [...]
リヨンでフランス語を学ぶ アンフレクション(Inflexyon) 2020-11-06 おすすめ 0フランス語語学学校#おすすめリヨン リヨンのペラーシュ駅近くにあるフランス語学校「アンフレクション」(Inflexyon)。フランス政府留学局(Campus France)より認可を受けたフランス語の語学学校である上に、« Label Qualité FLE »というフランス政府がフランス語教育機関の品質を保証す [...]
ComEnFrance ボルドーの街の魅力を発見しながらフランス語を学ぶ。 2020-08-03 おすすめ 0フランス語語学学校ボルドー ボルドー中心街、市役所近くのフランス語語学学校 ComEnFrance (コム・アン・フランス)。個人レッスン、最大6名のグループレッスン、オンラインレッスンの3種類から自分にあった受講スタイルを選択できる。小人数制にこだわった語学学校だ。 コースのレベルはフランス語初級(A1 [...]
フランスのなまえ特集。 2017-09-01 フランスの出来事 0特集記事フランス語 名前。2、3文字の限られた文字数のなかに、子どもの将来への希望や、国や地方などのオリジン、理念や価値観を盛り込もうと考え、悩む。立派すぎて名前負けしたら子どもがかわいそうだし、重荷になるのもよくない。かわいすぎる名は、年老いた時に困る。流行に乗りたくないが、古くさい名も避けたい。 [...]
フランスで、学ぶ。 2017-07-31 フランスの出来事 0特集記事フランス語 フランスでは、多くの青春が渦巻く。無数の人々が、文化大国であるフランスに「学び」を求めて訪れるからだ。フランス語を学びに来る人、料理、音楽を学びに来る人…。分野は違っても、彼らはフランスという地で、その青春を共有する。 私たちは「フランス留学」と聞いたとき、何を思い浮かべるだろ [...]
ぱりご…パリゴ…パリ語… 2013-06-15 パリの出来事 0特集記事フランス語 パリゴparigotは「パリっ子」のことだけれど、パリ語は? フランスで、今、生き生きと使われている表現を「パリ語」と命名して、よく使われている言い回しを選んで、実際どんなふうに使われているかを、8ページ、9ページで紹介。「Carrément」とか「T’ [...]
Abcd de la cuisine -42 2013-05-07 フランス料理用語 0フランス語 【trou normand】 「ノルマンディーの穴」ってなあに? メイン並みの料理を何皿もたて続けに食べる時に、カルヴァドスやコニャックなどの濃い蒸留酒を一杯あおって、食欲を回復させること。最近はこんな食事はほとんどしなくなったので、「Un petit norma [...]
Abcd de la cuisine -41 2013-04-19 フランス料理用語 0フランス語 【tourte】 イギリス料理のミートパイのように、ふたがしてあるパイのこと。焼くときには、中の煮汁などが噴き出さないように、真ん中に穴をあけて、アルミホイルなどを丸めて煙突形にして差し込む。これ専用のcheminéeと呼ばれる蒸気抜きもある。tourteを焼くための型はtour [...]
Abcd de la cuisine -40 2013-04-06 フランス料理用語 0フランス語 【tailler】 切ること。tailler les carottes en fine julienneなら、ニンジンを細いせん切りにする。 【tamiser】 tamisはふるいのことで、tamiserはふるいにかけること。tamiser de la [...]
Abcd de la cuisine -39 2013-03-18 フランス料理用語 0フランス語 【singer】 煮込み料理などで、最初に材料を炒めた後に小麦粉を振りかけること。その後、さっと炒めて液体を加えて煮込むと、煮汁にとろみがつくことになる。「猿まねをする」という意味の動詞が、どうしてこの意味に転化したかは不明。 【spatule】 へら [...]