力強くファンキーなサウンド Dirty Dozen Brass Band 2019-11-18 コンサート 0パリ10区 11月21日(木) ニューオーリンズで1977年に結成されたダーティー・ダズン・ブラス・バンド。サックス、トランペット、トロンボーンから生まれる力強くファンキーなサウンド、いっしょにシャウトし、踊りたい!カーク・ジョゼフのスーザフォンのベースラインの柔らかさは抜群。25.3€。2 [...]
Mamiche|知ってしまうと危険な、魅惑のチョコレートパン。 2019-11-07 専門店スイーツ 0パリ9区パリ10区 パン大国フランスにおいて、美味しいパンを売るパン屋さんは少なくないけれど、試せば試すほどにお気に入りが増えて、行くたびに次が待ち遠しくなる、そんなお店はやっぱり貴重。9区と10区に店を構えるこのお店、ファンも多くて、お昼時には連日行列ができている。堅焼きパンから菓子パン、調理パン [...]
「オリエントの星」ウム・クルスームに捧げるミュージカル。 2019-10-24 舞台・映画音楽 0パリ10区 Oum Kalthum/ Farid Al-Atrash|spectacle musical イスラエルのヤッファにあるアラブ=ヘブライ劇場を拠点に活動を続ける劇団による、今は亡きエジプトの大歌手ふたりを主人公にしたミュージカルに出かけてみよう。 27日( 21hの公演はキャンセ [...]
Le Roi de la Garentita・Kaliente|ヒヨコ豆でほっこり、アルジェリアのソウルフード。 2019-10-13 中東・アフリカ料理 0安くてうまいパリ9区パリ10区 アルジェリアの街中の、屋台や路面店で売られているストリートフードがある。下校時間になると校門に売り子がやってきて、お腹をすかせ小銭を握りしめた子どもたちが買いにくる、アルジェリア人なら誰もが思い出すソウルフード、それがガランティータ(地方によってはカレンティーカ)だ。ヒヨコ豆の粉 [...]
Doug & Jean Carn 2019-10-01 コンサート 0パリ10区 10月8日(火) 70年初め、米国にいくつかジャズのインディレーベルが誕生し新しいスターたちのサウンドがあふれた。BlackJazzはそのひとつ。ダグ・カーンとジーン・カーン。ダグのピアノにはマッコイ・タイナーを思わせるリズム感、ジーンの歌はソウルフルだがなめらかな正統派の声…。 [...]
Le Mezzé du Chef|トルコ料理で知るベジタリアンのおいしさ。 2019-03-04 中東・アフリカ料理 0安くてうまい日曜営業パリ10区パリ20区 前回(867号)は、肉の美味しいトルコサンドイッチを取り上げた。今回は打って変わって、べジタリアンのトルコサンドイッチを紹介したい。 メニルモンタン界隈とサンマルタン運河近くに2店を構える、真っ赤な外観が印象的なこのお店の看板料理は、なんといってもÇig Köfte(発音はチッコ [...]
Ozlem|アナトリアの家族が育み伝え続けるケバブ料理。 2019-02-05 中東・アフリカ料理 0パリ10区 とっても満たされた気持ちになれるケバブ料理に出会った。1987年の開店以来、3世代に渡って受け継がれているトルコ人の家族経営のお店だ。 サンドイッチは全6種類(7€)。24時間マリネした仔牛と七面鳥の肉を串に巻きつけローストして削ぎ落とす«ドネル»は、カリッと焼けた表面の食感と、 [...]
Les Résistants|産地直送の素材を存分に活かした料理。 2018-07-20 フランス料理 0パリ10区 お気に入りのレストランがひとつ増えた。しかもオヴニー編集部のすぐそばとあってゴキゲンだ。昼なら日替わりのメイン14€、 前菜またはデザートとメインで16.5€、3皿で18.5€と価格も良心的。その日のランチに合わせたグラスワインのおすすめがあり選びやすいのもいい。 [...]
Bopome|台湾ストリートフード、パリ10区に。 2018-06-05 アジア料理 0安くてうまいパリ10区 つまみ食いに、がっつり食事に。 自由気ままに台湾ストリートフード。 台湾の観光名物のひとつ、士林夜市は安くてうまいB級グルメの屋台が並ぶ巨大なフードマーケット。膨大な数を誇るストリートフードの中でも人気上位にある捲餅(チュエンピン)がパリで食べられると聞き、興味をそそられた。 捲 [...]
Le Comptoir Iodé|特別感あるシーフード料理。 2017-12-18 フランス料理 0パリ10区 年末がせまってくると気になるのがカキ。この季節にはどうしても食べたくなるものだ。そこで登場なのがこの店です。生ガキはブルターニュ地方カルナックから運ばれる野生種や、オレロン産など、3つ単位でサイズも量も好きなように組み合わせて食べ比べができるのがいい。 さらに、フランスでは食べ方 [...]