Fly Me to the Moon 2008-11-17 世界初・全編3D表現が自慢のベルギー産アニメーション。1969年、アポロ11号が人類初の月面着陸に成功したのは誰もが知っている話。でも実は、ハエの男の子3人組もちゃっかり宇宙船に乗り合わせ、秘かに大活躍していたってご存知? 普段は嫌われ者のハエ(ショウジョウバエ)たちも、本作では表情豊かな愛おしい存在となり、観客... 舞台・映画 0
都市の風景に溶け込んだ遊園地 — ナントは文化で町おこし。 2008-11-17 「生活満足度ナンバーワンの町」。これは5年ほど前、オヴニーが大西洋に臨む港町ナントを特集した時に使った惹句。この15年来、毎年人口が約1%ずつ増え続けるナントは、今も元気のある町だ。なぜ大躍進が続いているかといえば、ひとつは文化が町の活性化に役立ってきたということがある。実際、毎年〈ラ・フォル・ジュルネ音楽祭〉... オヴニー社会科 0
Sardines facon “Yanagawa” 2008-11-17 Le "Yanagawa" est un plat de poisson, très répandu au Japon, dont la particularité est son nappage à l’œuf b... Articles en français sur le Japon 0
パリの待ち合わせカフェ。 2008-11-17 オペラ座にバレエを観に行く前に、サンジェルマン界隈でショッピングする前に、北駅から列車に乗る前に、友だちとカフェで待ち合わせしよう、と電話番号をたたいたけれど、さあ、どこのカフェでと、はたと困ってしまう。その界隈にどんなカフェがあるかまず見当がつかない、カフェは知っていても正確な住所がないので... フランスの文化 0
音楽アディクトの ためのCDラック。 2008-11-17 「ローリングストーンズのベストアルバムを、最初から最後まで夢の中で歌いきったよ」。私への開口一番がこれ。そう、ドニは自他共に認める音楽バカ、朝から晩まで音楽漬けの日々なのだ。念願だった「カベ取り付け式の新しいCDラック」が完成したというので取材へ。 以前は1000枚以上あるCD収納に床設置のオープンCDラックを利用し... デザイン・インテリア 0
ホタテ貝のカルパッチョ 2008-11-17 carpacchio de coquilles Saint-Jacques 日本人ならホタテ貝というと、すぐに刺身を思い浮かべるが、フランスでも最近は、調理するにしてもあまり火を通さず、またカルパッチオ風にして生のままを食べる人も増えてきている。一人当たり貝柱3個あったらぜいたくだろう。貝柱を冷水で洗ってから、ク... 魚料理 0
70歳定年でシニア労働者は増えるか? 2008-11-17 60~65歳の就業率がわずか10%のフランスで、60代後半の労働者が増えることを想像するのは難しい。国民議会で定年退職義務年齢70歳が可決され(3ページの記事を参照)、定年年齢の問題がにわかに注目されている。 高齢化社会による年金金庫の赤字膨張、高学歴化と就職難による就職年齢上昇により、60歳までに41年間の年金保険... 経済 0
ミラは寝る時にパンツをはかない。 2008-11-17 先週のこと。「パンツはきついからイヤだなあ」。パジャマに着替えていた時、ミラが突然、「アンチパンツ宣言」をしてきた。寝る時にパジャマのズボンははくけれど、中のパンツは邪魔だからもういらないのだそうだ。「スカスカしてヘンじゃない?」と聞いたら、「ヘンじゃない。この国では誰もはかない。サラもはかない」ときっぱり。最近サラ... パリの子育て・親育て 0
ENTRETIEN : FUKUDA SHIGEO S’AFFICHE A TROUVILLE-SUR-MER 2008-11-17 Né en 1932 à Tokyo, Fukuda Shigeo est l'un des meilleurs graphistes du monde. Ses affiches ont été récompensées par de... Articles en français sur le Japon 0
EXPOSITION : A LA DEOUVERTE DU MONDE MERVEILLEUX DE L’UKIYO-E 2008-11-17 Après la superbe exposition Hokusai organisée au Musée Guimet au cours de l'été, la Bibliothèque nationale de Franc... Articles en français sur le Japon 0