最新映画情報 1998-06-01 ● LES IDIOTS "BREAKING THE WAVES" に続く、デンマークの鬼才 Lars Von Trier の新作だ。正午過ぎのレストランで、ひとりで食事をとる闘病中の若い女性と、誕生日を祝う若い男女グループが出会う。ただ、この若いグループの半数は精神薄弱者で... 舞台・映画 0
A Nishi Shinjuku (Tokyo) – 9 juin 98 1998-06-01 Depuis avril, se poursuit le "Tournoi des grands maîtres du shogi" (le jeu d'échecs japonais). E... Articles en français sur le Japon 0
ステレオは心を癒す薬。 1998-06-01 日本では循環器外科の医師で心臓バイパス手術をしていた畠山さん。英語、独語の他に仏語もできればどこの国の学会でも困らないだろうと、語学研修でブザンソンを訪れたのは20年前。以来、日本・フランスを行き来するうちに、いつしかパリに落ち着いてしまった。 彼はクラシック音楽の大ファンで、弘前大学の医学生時代からアルバイトをして... パリの日本人 0
記憶と忘却の底。 Christian BOLTANSKI 1998-06-01 記憶とは何だろう。あるいは忘却するとはどういうことか。すぐれて今日的な問い、例えば、戦争の記憶、虐殺の記憶、従軍慰安婦にされた女性達の記憶、あるいはこうした出来事を忘却しようとすることは、どういうことなのだろう。そのことを常に問いかけてくるのはボルタンスキーの仕事である。 最初の部屋には、メンシュリッヒ(人間的と... アート 0
Manga Le casseur d’Ombres 1998-06-01 En garde! Poings crispés, regard haineux, URAMESHI Yusuke est le héros de YUYU HAKUSHO de TOGASHI Yoshihiro, une série &agrav... Articles en français sur le Japon 0
丘の上にできた新しい文化発信基地。 La Maroquinerie 1998-06-01 メニルモンタン通りの坂道を登り切った丘の上に、新しい文化スペースがオープンした。革製品工場だった広大な敷地が、"La Maroquinerie, cafe litteraire" という文学カフェに生まれ変わった。 「文化と人が直接交流できる場所」作りに燃えるのは、"Paris ... Quartier-Balade:街・散策 0
ブロンドの髪を黒く染めてゴシック・カルチャー。 1998-06-01 「こういう格好をするのは人に見せるためじゃない、音楽を聴くときのムードを整えるため。洋服は頭のなかで何を考えているかで選ぶもの。黒はゴシック・ロックの色であると同時に僕等の精神状態を表す色なんだ。」時々、レピュブリック近くのコンサート会場「ジビュス」の前に全身黒の若者が50人以上もいるのを見かけるので聞いてみた... ストリートスナップ 0
(南)が推薦する6月のシャンソン。 1998-06-01 ★★★Tant de choses a vous dire, 40 artistes chantent Anne Sylvestre 中絶問題を歌った "Non, tu n'as pas de nom" などで知られる、フランスを代表するフェミニスト歌手アンヌ・シルヴェストルは、女... シャンソン 0
OVNI 417 : 1998/6/1 1998-06-01 ■ この雑誌、クサーイ! ディズニー系児童雑誌 "Picsou magazine" 4月号 (27万部発行) の付録に「臭いカード」というのが付いてきたが、印刷所が薬品を入れすぎたために、その臭いこと、臭いこと!印刷所は一晩中かかって毒ガスマスクをつけた人たちが臭気消し。雑誌を売る店も臭くなったし、吐き... フランスの出来事 0
Sur les nerfs 1998-06-01 On considère souvent avec un certain mépris, au Japon comme en France, le look provocateur (anti-esthétique... Articles en français sur le Japon 0