ベナニ、沖、シルヴァ、佐藤 2009-07-01 どこからか自然にわき上がるアブデライ・ベナニのサックス、優しい風景が見えてくる沖至のトランペット、セシルやアイラーのプレイと共演できたアラン・シルヴァのベース、弧を描くような動きから生まれるリズムを大切にした佐藤真のドラムス。ポエジーと緊張感溢れる即興…。7日20h30。10€。Atelier... イベント・文化情報 0
リシュリュー枢機卿とルイ14世の悩み 2009-07-01 食卓用ナイフの先はなぜ丸いのか? 子供が怪我しないよう? いいえ、子供が大人と同じテーブルに並ぶようになったのは最近のこと。理由は、ナイフを爪楊枝代わりに使う貴族たちにうんざりしたリシュリュー枢機卿(すうききょう)が刃物業者に、先端に丸みを付けるよう命令したため。そしてルイ14世の統治下、国王の勅令で次のようなテーブ... ノルマンディーの作家と食 他 0
フランスでは、バナナを食べると便秘です。 2009-07-01 夏が近づいてきたし便秘を解消して美しい肌を、と思っても、日常の忙しさにかまけてしまい、運動もせずに食べてばかりいると、解消どころかさらに重度の便秘に悩まされることになる。 日本では、便秘に、あるいは便秘予防には、繊維質が豊富なバナナがいいという。ところが、フランスではまったくの正反対。便秘の時はバナナと米は決して食べ... ことば&からだ 0
Nous nous réincarnerons en feuilles 僕らは生まれ変わった木の葉のように 2009-07-01 この作品は1972年、戯曲家清水邦夫が人生の中で最も自虐的だった時期に書かれたものといわれている。もちろん60年代の学生運動の流れが大きく影響しており、そういった時代背景は決して無視できない。 若い男女は馬鹿陽気で自由な旅をしていた。ある夜更けすぎ、疾走する二人の車はとある民家に衝突する。そこには一組の夫婦と妻の妹が... イベント・文化情報 0
Caroline (31) / Thomas (32) 夜、二人で出かける時は、 まずレストランへ。 2009-07-01 「食いしん坊で、おいしいものに目がない人じゃなきゃ一緒にいられないわ!」とカロリーヌさん。出会いは、3年半前。ラジオ局に勤めるトマさんに、インターネットにレストラン批評を流す企画が持ちあがった。こっそりデジタルレコーダー持参で入店し、料理ジャーナリストのカロリーヌさんが実況中継する声を録音。2度、3... フランスのカップルたち 0
未来の〈グラン・パリ〉は どうなる? 2009-07-01 シャイヨー宮にある建築・文化財会館で未来のパリの青写真を描く10のプロジェクトの展覧会〈Le Grand Pari(s)〉が行われている。各プロジェクトごとに白いテントのような展示スペースにパネル、ビデオ、模型などでジャン・ヌーヴェル、クリスチャン・ド・ポルザンパルクら有名建築家・設計事務所それぞれのアイデアを紹介。... フランスの出来事 0
Tofu frit “maison” 2009-07-01 On peut assez facilement trouver le tofu frit, appelé "abura-age" dans les épiceries asiatiques. Nous l'avons déjà utilisé da... cuisine japonaise en françaisArticles en français sur le Japon 0
Velib’ — 愛されているのに虐待され続けているヒーロー…。 2009-07-01 コミック作家、カビュによるポスター。 こんなポスターを目にしませんでしたか?「ヴェリブをこわすのは簡単さ…無抵抗だからな」とプロレスラー。パリ市の自転車レンタルサービス〈ヴェリブ〉がもうすぐ2歳。多くのヴェリブが盗難の目に遭っているということをしばらく前に書いたことがあるが、これに業を煮やしたパリ市のキャ... Profil / Media:話題の人 0
ダッソー、3000人の一時帰休を発表 2009-07-01 航空機のダッソー・アヴィアシオン社は、9月から来年2月までの半年間、1カ月に約1週間の割合で部分的に操業停止することを6月23日に発表した。これによって全従業員8400人のうち、37%に当たる3000人が一時帰休になる。一時帰休中の従業員は税引前給与の75%(手取り給与の92%)の補償金を受給できる。一時帰休になるの... 経済 0
女性作家の叫びとささやき。 “Cris & Chuchotements” 2009-07-01 展覧会の題名から、イングマール・ベルイマンの同名の映画 『叫びとささやき』(1973)を思い出さずにはいられない。映画が女たちのドラマだったように、ここでも主役は女性だ。ベルギー、ラ・ルヴィエール市の「フランス語圏版画センター」が、所蔵作品の中から23人の女性作家のものを選んで構成した。 ルイーズ・ブルジョワ(191... アート 0