AU PAYS DES KONBINI, DE JOUR COMME DE NUIT 2005-11-01 Depuis maintenant une trentaine d'années, les supérettes ont bouleversé les centres urbains. Omniprésentes, elles concentrent une grande partie de la vie soci... Articles en français sur le Japon 0
Michel & Augustin|本当においしいサブレ 2005-11-01 ミシェルとオーギュスタンといえば、昨年、パリのパン屋を徹底的に調査したガイドブックを出版して一躍有名になった二人だ。その調査の際に、400種以上ものサブレも試して、本当においしいサブレがなかったので自分たちで作ることにしたという。そのサブレがコレ、〈プチ・サブレ・ロン・エ・ボンpetits sablés ron... スイーツ 0
Alain Mosconi — シージャックの首謀者として脚光を浴びる。 2005-11-01 SNCM各労組のストは10月13日で打ち切られたが、このストでいちばん話題になったのは、9月27日、コルシカ島のバスティア港に向かっていたSNCMの「パスカル・パオリ」号が数十人の労働組合員によって占拠されたシージャック事件。その指揮をとったのが、アラン・マスコーニSTC(独立運動派に属するコルシ... Profil / Media:話題の人 0
Auberge Notre Dame|ブルゴーニュ地方のフォンデュを試してみよう。 2005-11-01 ノートルダム大聖堂も見えるセーヌ河岸に、ブルゴーニュ地方のフォンデュが食べられるレストランがある。「サヴォワ地方のチーズ・フォンデュとちがって、お肉のフォンデュなのよ」と友人がいう。「日本のしゃぶしゃぶのようなものかな」と期待して、友人たちの誘いにのった。 ここのメニューは昼も夜も20€で、前菜は大皿に盛られ... フランス料理 0
Sur un air de tango 2005-11-01 舞台はたぶんブルターニュだろう。波打ち寄せる海辺の町でレストランを経営する男がいる。後片付けに忙しい男を深夜訪ねる老人がひとり、会話で男の父親だとわかる。幼子のようにわがままを通す父親をなだめながら、男の夜は更けていく。妻子が経済的に困らないように、と男は仕事、また仕事... イベント・文化情報 0
SNCMの長期ストライキが終結。 2005-11-01 9月20日から24日間続いたコルス・地中海海運公社(SNCM)の民営化反対ストは10月13日、「ストを中止し破産を避ける」か「破産してもスト続行」かの選択でスト参加者の87%が前者に投票。ストで封鎖されていたマルセイユ自由港のピケも解けたが、ドヴィルパン首相にとって初の公務員組合との衝突で、このあとフランス電力公... ニュース 0
Sully-Morland駅界隈(4区) 2005-11-01 陽のあたる散歩道をそぞろ歩き。 パリの建築の歴史を学ぶ。 シュリー・モルラン駅(7号線)。駅名は、すぐ近くの橋や通りに由来するのだろうと推測したが、実は人名で、シュリー公、マキシミリアン・ベチュヌとフランンソワ=ルイ・モルラン大佐の名から。彼ら... Quartier-Balade:街・散策 0
les Forbans de la nuit (Night and City) 2005-11-01 何者かに追われ、夜の闇を切り裂き走り抜けるハリー(リチャード・ウィドマーク)。モノクロの街を冷淡に切り取る、フリッツ・ラングにも引けをとらない確信に満ちた冒頭のカメラワークだけで、一気に映画に引き込まれる。自分を案じてくれる心優しい恋人もいるのに、一攫千金を夢見て、レスリングの八百長試合をしかける... 舞台・映画 0
Josette SAMUEL 陶器職人 人間臭い街が好き。 2005-11-01 かつてパリっ子の胃袋を支えた中央市場が、1969年にランジスに移転する前から、半世紀にわたってレアールの変貌を見守ってきた店がある。エナメルの看板や陶器を並べるジョゼットさんのブティック兼工房は、ブルボン朝の創始者アンリ四世が暗殺されたフェロヌリー通りの、12番地に位置する。地下鉄とRERの郊外線が交差し... パリの出来事 0
Navets marines a l’aigre-douce 2005-11-01 Nous allons préparer une variante du petit plat que l’on appelle "tsukémono" et que l'on trouve très souvent sur les tables... Articles en français sur le Japon 0