ヒヨコ豆の粉で作る一品はオリーブの香り…。 2004-10-01 野菜料理 0 Panisses aux olives プロヴァンス地方名物のパニス(あるいはパニッソ)は、ヒヨコ豆pois chicheの粉で作った生地を揚げたもの。誰にでも簡単にできるので、一度は試してみたいものだ。ヒヨコ豆の粉farine de pois chichesはインド食料品店で売 [...]
ウサギの白ワインとトマト煮込みキノコ添え。 2004-09-15 肉料理 0 Lapin saute aux champignons 秋になるとウサギがおいしくなってくるし、八百屋にはさまざまなキノコが並ぶようになる。そこでウサギのソテー、キノコ添えです。 ウサギは大きめのものを買い、八つに切り分けてもらおう。おいしいレバーも忘れずに持って帰りたい。キノコ [...]
チーズ入りそば粉のクレープ 2004-09-15 野菜料理 0 今年のバカンスはブルターニュ地方にあるウエサン島で過ごした。とてもおいしいクレープ屋があり、塩味のそば粉クレープが絶品だった。中でも、ポン・レヴェック+ハチミツ入りに感激。 かりっと焼かれたクレープに包まれたポン・レヴェックはとろけるようで、クレープの上に塗られたハチミツとの相 [...]
残り肉で南仏風の一品を作ってみよう。 2004-08-01 肉料理 0南仏 Tian d’agneau provencal ローストは多めに作った方がおいしくできる。そして翌日、そんな肉が300グラムほど残っていたら、子羊、豚、子牛、トリ、カモ…なんでも構わないから、この南仏の香りいっぱいの一品を作ってみよう。わが家には子羊のもも肉が残ってる [...]
ナイル川のスズキを、エビ風味ソースで。 2004-07-15 魚料理 0 Perche du Nil a la sauce aux crevettes 魚屋で、filet de perche と記されたピンクがかった大きめのおろし身が売られている。キロ12ユーロ前後。エジプトのナイル川で育った川スズキだという。フランスの湖沼に住む川スズキよりはかなり大 [...]
暑いなあ、野菜のカレーを作ってみよう。 2004-07-01 野菜料理 0 Aloo Gobi ロンドン郊外、インド人一家の次女がサッカーのプロ選手を目指す『ベッカムに恋して』という痛快な映画があった。その DVDのボーナスでは、チャーダ監督自身が、後ろに控えたお母さんとおばさんのきびしい視線を浴びながら、ジャガイモalooとカリフラワーgobiのカレー [...]
モッツァレラチーズやハム入りのクラフティ。 2004-06-15 野菜料理 0 Clafoutis de mozzarella クラフティというとサクランボやナシを入れたデザートがふつうだが、同じ生地を使い、モッツァレラチーズや生ハムなどを入れて焼けば、素敵な前菜になってしまう。テレビの料理教室で覚えた一品です。 まずクラフティの生地作り。大きなボールに、ふ [...]
ティータイム向けのケーキを作ってみよう。 2004-06-01 デザート 0 Gâteau de mamie フランスでは、どこの家庭でも得意のケーキを持っていて、「おばあさんのケーキgâteau de mamie」といって自慢する。そんなわが家の「おばあさんのケーキ」に、今回は洋ナシを入れて焼いてみた。生クリームもたっぷり入ってしっとりとした味。そのう [...]
赤と白のコントラストが美しいサラダです。 2004-05-15 野菜料理 0 Salade de calmars aux poivrons 魚屋の店頭に活きのいい小イカが並んでいる。これをさっとゆでて、赤ピーマンといっしょに初夏らしい前菜を作ってみよう。 4人分として、小イカを600グラム買ってくる。赤褐色の皮がはがれていず、身に透明感があるものを選びたい [...]
春から夏にかけて子羊のシチューがうまい。 2004-05-01 肉料理 0 Navarin d’agneau printanier 春から夏にかけて、柔らかな味わいがうれしい子羊肉。これと新野菜を煮込んでいくナヴァラン。フランス家庭の基本料理の一つで、ビストロなどで「本日の一品」として登場すると、客の半数以上が注文してしまう人気料理です。 子 [...]