Chez Van|欲ばりさんにはたまらない ギョーザに麺に食べ放題! 2014-03-05 アジア料理 0安くてうまい日曜営業パリ13区 ベルヴィルそして13区で旧正月ムード真っただ中の2月初旬、美味しい情報を聞いて駆けつけたのは、5区に隣接したサン・マルセル大通りにある手延べ麺のお店。 なんと、焼き餅(豚、牛または野菜)+ギョーザ(焼き、蒸し)+麺類で、昼は10€、夜は11€、おまけにそのいずれもがお替わり自由と [...]
Lazare|7h30-24h営業、サンラザールのレストラン。 2014-03-02 フランス料理 0日曜営業パリ8区 SNCFサンラザール駅に、3ツ星シェフ、エリック・フレションの店として昨年夏にオープン。ショッピングモール側なら地上階に、外側からは駅の正面の真ん中、Cour du HavreとCour de Romeを結ぶ通りに入り口がある便利な立地だ。オープン以来、連日満員の大人気ぶりだが、 [...]
Estelle’s Café|素朴な温かみを感じる北欧の家庭料理。 2014-02-06 ヨーロッパ諸国料理 0パリ11区 フィンランドといえば、ムーミンはもちろん、マリメッコやヨハンナ・グリクセンのような北欧デザインや、映画監督アキ・カウリスマキなど、我々にはなじみ深い。最近では、在日フィンランド大使館の発信するツイッターがとても面白いと評判になるなど、遠いようで近い国。 しかし一方、料理はどうも評 [...]
Le Paprika|やはりパプリカが決め手です。 2014-02-02 ヨーロッパ諸国料理 0日曜営業パリ9区 ハンガリーでのバカンスで記憶に残る料理は、名物のパプリカpaprikaがたっぷり入った、少々辛い豚肉や子牛の煮込み。ハンガリー・メディアテックのガボールさんおすすめのレストラン名も、そのままズバリ〈Le Paprika〉。 〈cuisine hongroise〉の中から、アントレ [...]
Caluc|ちょっと知らない味発見 アヴェロン地方の軽食たち 2014-01-22 フランス料理 0安くてうまいパリ11区 ほんの少し前まではインドまたはトルコ系の美味しいレストランが軒を並べるだけだった、この東駅とサンドニ門の間の界隈。最近は、高級惣菜店にコルシカ食品店、ハンバーガーショップにホットドッグ、韓国やタイにクルド料理など、その発展ぶりには目を見張るものがある。今回紹介するのは、704号で [...]
Le Cette|モンパルナスにある気の置けないビストロ。 2014-01-17 フランス料理 0パリ14区 かつては多くの芸術家たちが暮らした通りとして、もしくは映画『勝手にしやがれ』のラストシーンの撮影地としても知られるCampagne-Première通り。 ここに食事時ともなるとわさわさと人が集まる、にぎやかなビストロを見つけた。見逃しそうな小さな間口ながら、中に入ると温かな雰囲 [...]
Bocamexa|寒い季節はラテンの陽気、とろ~りチーズのメキシカン。 2013-12-23 北米・メキシコ料理 0安くてうまい日曜営業パリ5区 ムフタール通りといえば、観光客呼び込み系の、高いのに美味しくないお店ばかりが軒を並べているという印象がある。そんな中でメキシコ人の店員たちが精力的に頑張っているお店がこのBocamexa。 料理は大きく分けてケサディーヤ、ブリトー、サラダの3種類。ケサディーヤは鶏のマリネ、牛のし [...]
Truffes folies|トリュフ三昧(ざんまい)の宴にようこそ。 2013-12-20 フランス料理 0パリ7区 ぜいたくなものが食べたくなる季節。ということでトリュフ料理を食べに出かけたい。ほんの飾り程度にトリュフをあしらった料理に遭遇したことはあってもトリュフがメインの料理を味わう機会は少ないもの。そんななかで、ここは気軽にトリュフに挑戦できるエピスリー・レストランです。初心者向きには、 [...]
Bistrot des Halles|アペリティフにもオススメの、常連になりたいワインビストロ。 2013-12-08 フランス料理 0安くてうまいパリ1区 待ち合わせに便利なカフェ特集(643号 2008年11月15日号)でも紹介したこのお店。お昼のサンドイッチは特に人気で、過去に何度もバゲットコンクールで入賞を果した名店〈ジュリアン〉(75 rue St-Honoré 1er)の四角い「パヴェ」というパンを使い、10種類以上のバリ [...]
L’Européen|リヨン駅が目の前のブラッスリーで、シュークルート。 2013-12-03 フランス料理 0日曜営業パリ12区 「シュークルートは、豚のスネ肉の脂身が一番さ!」と6ページで書いていたら、無性にシュークルートが食べたくなった。シュークルートというと「brasserie alsacienne」と呼ばれる大きなブラッスリーに行くのが手っ取り早い。この、リヨン駅の大きな時計台が見えるブラッスリーは [...]