『Le Guide du Village Saint-Martin』”サン・マルタン村”ガイド 2018-06-22 イベント本 0 サン・マルタン運河を中心に広がる、今パリでもっとも注目されているエリア。これを「サン・マルタン村」と見立てたガイド『Le Guide du Village Saint-Martin』の2018-19年版が、きょう発売に。3年前から毎年夏至の日に発行されるガイドには、「村」のレスト [...]
Le Layon|心遣いの接客と独特の食材の使い方に注目。 2018-06-21 フランス料理 0日曜営業パリ14区 肉のグリルで好評だったNinaが閉店し、新たにLe Layonとしてオープンした。早くも評判を呼んでいるのは、キャンディスさんの丁寧でにこやかな接客と、日替わりで魔法のように現れる、見慣れない素材を駆使したシェフ、フィルデラさんの料理のため。 ア・ラ・カルトはなく、夜は3品32€ [...]
Holland / Hussain / Potterジャズのゴールデントリオ! 2018-06-20 コンサート 0 6月25日(月) マイルスとの共演でも知られ、深い音色に歌があるベース奏者、ディヴ・ホランド、ジャズミュージシャンとの経験を重ねているタブラの名手、ザキール・フセイン、太いサウンドのテナーサックス奏者クリス・ポッターのゴールデントリオ。31.4€。 20h30開場、21h30開 [...]
Chagall, Lissitzky, Malévitch.ヴィーツェプスクのロシア前衛芸術家 2018-06-20 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 7月16日(月)まで ロシア革命直後の1918年、シャガールの故郷ヴィーツェプスク(現ベラルーシ)にすべての人を受け入れる美術学校ができた。学長となったシャガールはユダヤ人の美術教育に力を入れた。教師として招いたのは、理論家のマレーヴィチ、建築家でデザイナーのリシツキーな [...]
Âmes sauvages 野生の魂バルト3国の象徴主義 2018-06-19 展覧会イベント情報パリで遊ぶ 0 7月15日(日)まで 「野生の魂―バルト3国の象徴主義」と題されたこの展覧会は、バルト3国の独立100年を記念し、国外では知られていない19世紀末から20世紀初期までの作家を主に紹介。リトアニアの画家・作曲家、チュルリョーニスの幽玄な「天地創造」は抽象と具象の境界線にある。 [...]
『Bécassine ! / ベカシーヌ!』ミニ物議醸すポダリデス監督の新作 2018-06-18 舞台・映画 0 フランス人に100年以上愛されてきた主人公。 『Bécassine ! / ベカシーヌ!』は、20世紀初頭に生まれたバンドデシネのタイトルで主人公の名前。これをブリュノ・ポダリデスが監督、夏休みに先立つ6月20日にファミリー向け映画として公開される。 [...]
Musée de la Romanité ニーム市にオープン、ロマニテ博物館。 2018-06-17 パリから行ける街 0散策 6月2日、ニーム市の中心に「ロマニテ博物館」がオープンした。ニームには、約2千年前に建立された神殿や、水道橋ポン・デュ・ガールなどの古代ローマ遺跡が多く、〈フランスの小さなローマ〉とも呼ばれる。それらの遺跡が造られた時代よりさらに、紀元前8世紀まで町の歴史をさかのぼることができる [...]
Arcadi Volodos テクニックと詩情あふれる演奏。 2018-06-15 コンサート 0 6月19日(火) アルカディ・ヴォロドスは、最近リリースされたブラームス集でも、素晴らしいテクニックに支えられた、詩情あふれる演奏を聴かせてくれる。今回のパリ公演のプログラムは、シューマンの『パピヨン』、ブラームスの『8つのピアノ小品』、シューベルトの最後のソナタD960。20 [...]
ギャラリー・ラファイエットで、チーズ&ワインのテイスティング 2018-06-15 イベント 0 パリの老舗デパート、ギャラリー・ラファイエットで、ワインとチーズの試食アトリエが開催されると聞き、さっそく参加してみました。講師はブルゴーニュ地方はディジョン出身のティエリー・ジヴォーヌさん。ワインの試飲などを行う会社 Wine Tasting in Paris社の社長さんです [...]
エネール美術館でドビュッシーとブーランジェ没後100年コンサート 2018-06-15 コンサート 0 19世紀の画家・ジャン=ジャック・エネールの絵画が300点ほど展示されているエネール美術館で、6月14日(木)、ドビュッシーとブーランジェのミニ・コンサート。《ことばと音楽、本と楽譜、ことばと心の歌の出会い》を活動の指針とするWinterreise(冬の旅)楽団による上演。 [...]